本日12月に入って初めての「土曜スクール」が開かれました。本日は37名の参加者でした。
1人1人強い目的意識をもって学習に励んでもらえると、確実な実力アップにつながると思います。
本日12月に入って初めての「土曜スクール」が開かれました。本日は37名の参加者でした。
1人1人強い目的意識をもって学習に励んでもらえると、確実な実力アップにつながると思います。
今年の和光祭は、新型コロナ感染症拡大防止のため形を変えてその第1部を行いました。3・4校時を使い3年生が合唱コンクールを実施しました。保護者の方々には、オンラインによるZOOM配信で合唱を見ていただき、体育館には生徒のみ入れました。練習がスタートしてから短い期間でしたが、3年生はメキメキと力を伸ばしきれいな歌声を響かせることができました。
1・2年生は3年生の素晴らしい合唱に少しでも近づけるようにあと少しの練習をがんばってほしいと思います。そして合唱に関しても、旭中の伝統を3年生から受け継いでください。
12/2(木)午後の時間を使って、1年生が農業経営者に話を聞く会を実施しました。これは、本来1年生が実施予定だった「農業体験学習」を新型コロナウイルス感染症拡大防止のために形を変えて実施したものです。
講師として、農業に携わっている石田さんと村田さんにお越しいただき、貴重な話を聞かせていただきました。
農業という職業への関心が高まったことは間違いありません。
12/1の午後を使い、根木マリサジャズトリオのみなさんのジャズの演奏を聞きました。感染予防のため、5校時は2年生と1年1組、6校時は3年生と1年2組に分かれ、鑑賞を行いました。生のジャズの演奏を聴くのは初めてという生徒がきっと多かったと思いますが、みんな興味津々で楽しんでいた様子でした。