カミナリ登場!

2月4日(日)

今日は学校公開日。たくさんの保護者が来校し,授業を参観しました。また,併せて学校評議員会も開催し,旭中学校の教育活動について貴重なご意見をいただきました。
そして午後は本日の目玉行事,本校卒業生である人気お笑いコンビ「カミナリ」の講演会を行いました。二人はテレビで見るのと同じで,素朴で礼儀正しく,とても誠実な人たちでした。講演会も,笑いあり,真剣なアドバイスありと,生徒たちにとってとても参考になる内容でした。今まで二人をあまり知らなかった生徒も,今日で大ファンになったのではないでしょうか。「夢をもって,あきらめずに努力することの大切さ」が伝わった講演会でした。

DSCN2156 DSCN2162 DSCN2179

入学説明会

2月2日(金)

2週続けての大雪には驚きましたが,生徒たちは混乱もなく1時間遅れで登校できました。今日の午後,4月に入学してくる新入生を対象にした入学説明会を体育館で行いました。現在の1年生の授業参観や生徒会からの学校紹介,そしてケータイネット安全教室を行い,入学に向けた心構えが育てられたのではないでしょうか。新入生の皆さん,2か月後の入学を楽しみに待っていますよ。

DSCN2141 DSCN2143 DSCN2145

立志に向けて

2月1日(木)

2週間後に迫った立志の集いに向けて,2年生の合唱練習が本格的になってきました。昼休みにはパートごとにそれぞれの教室に集まり,リーダーを中心に歌声を響かせています。インフルエンザ等の影響でなかなか全員揃うことができませんが,登校している生徒はマスクを着用しながら練習に励んでいます。立志の集い当日には,全員揃って素敵なハーモニーを披露してくれることでしょう。

DSCN2135 DSCN2137 DSCN2140

ヘルスサポーター21事業

1月31日(水)

今週は1年生が食育の一環として,鉾田市の食生活改善推進委員の方々を講師にお招きした調理実習(ヘルスサポーター21事業)を行っています。鉾田市の特産物を用いた野菜料理がテーマで,さつまいもや小松菜,豚肉などを使い,蒸しパンとナゲットをつくりました。試食では,「美味しい!」という声があちこちからあがっていました。学習したことを忘れないよう,ぜひ家庭でもチャレンジしてほしいものです。

P1220002 P1220010 P1220014

生徒朝会

1月30日(火)

今朝起きたらまた積雪があり,驚いた方も多いのではないでしょうか。幸い,生徒の登校には大きな影響もなく,通常どおりに始業できました。そんな寒い朝の生徒朝会でしたが,開始時間の前には全校生徒がきちんと整列して待ち,旭中生の素晴らしさを改めて実感しました。生徒朝会では,今週末に開催される講演会について生徒会役員から提案があり,学校全体で講演会を盛り上げようという雰囲気が表れていました。

DSCN2122 DSCN2123 DSCN2124

雪ニモマケズ

1月29日(月)

1週間前に降った雪が,まだ校庭を覆っている旭中学校。それほど寒い日が続いている状況ですが,3年生の朝の学習会が今日から再開され,生徒たちは自分の課題に黙々と取り組んでいました。素晴らしい集中力です。また,先週のスキー宿泊学習から帰ってきた1年生も元気に登校し,校内に活気が戻ってきました。ただ,インフルエンザ流行の恐れがなくなったわけではありませんので,引き続きうがい手洗いとマスク着用を励行していきます。

DSCN2118 DSCN2120 DSCN2121

1学年スキー宿泊学習⑲全日程が終わりました。

中学校で, はじめて体験したスキー宿泊学習。三日間吹雪にふかれ, 厳しいコンディションにもかかわらず, 全員が楽しく滑ることができました。ここで学んだことを学校生活にいかし, どんな困難にも立ち向える生徒になってほしいと思います。

image  image  image

あかるく さわやか ひたむきに

error: Content is protected !!