アーカイブ

全アクセス数  126882
今までの訪問者数  24968
今日のアクセス数  20
今日の訪問者数  15
現在の訪問者数 0

10/31(金)体力アップチャレンジ(バスケットボール)

 今日の体力アップチャレンジでは、6年生がバスケットボールのドリブルを参加児童に教えてくれました。

 ドリブルをつくコツは、指先のはらでボールを包むようにつくことや、手首をスナップさせることなどが大切とのことでした。

 参加児童は、上手にボールをついていました。予想より、ボールつきが上手だったため、最後はサークルドリブルをしてバスケットを楽しんでいました。次回は、シュートの仕方を教えてくれるそうです(#^.^#)

 

10/30(木) ほかほかご飯とお味噌汁づくり(5年生)

5年生は、家庭科の授業で食事の大切さについての学習を進めています。

今日は、「ご飯とお味噌汁」をグループで作りました。

火加減に気をつけながらご飯を炊き、ほかほかのご飯が炊けたときにはどの班からも歓声があがりました。

お味噌汁も入れる具によって切り方が違うので友達と協力しながら作ることができました。

お家でも、たくさん作ってみてくださいね。

 

10/29(水)、10/30(木)旭中学校区小学校合同宿泊学習(6年生)

 昨日と今日にかけて、6年生がとちぎ海浜自然の家で合同宿泊学習を行ってきました。

 1日目の午前は、入所式、オリエンテーションから、旭地区の4校の児童が混じって海浜スコアオリエンテーリングを行いました。始めは緊張もみられましたが、次第に新しい友達との会話も増えていきました。

 1日目の午後は、旭西小だけで、サンドブラストグラスの作成をしました。みんなすばらしいコップを完成させました。ご家庭でぜひご覧ください。

 夕食後、ナイトハイクでドキドキしながら敷地内の散策をしました。

 

 

 2日目の午前は、朝のつどいで、準備体操をしました。海がとてもきれいでした。

 朝食後、ビーチコーミングとして、海岸のごみ拾いと貝がらを拾って、アートマグネットを作成しました。児童は、マグネットに自由に貝がらを接着して、一つ一つかわいらしいマグネットに仕上げていました。

 昼食後は、最後の自由時間でアスレチック等で遊び、退所式を行いました。班ごとに振り返りを行い、「人見知りで、最初は心配だったけど、少しずつ会話したり遊んだりできて楽しかった。」と話していた児童もみられました。  

 来年度、旭中で一緒に生活することになる友達といったん離れ、旭西小の児童はさらに成長していきます。

10/24(金)体力アップチャレンジ(バレーボール)

 スポーツフェスティバルが終わり、体力アップチャレンジが再開しました。

 今日もバレーボールのオーバーハンドパスを6年生がとても上手に教えてくれました。

 参加した児童は、とても楽しいと言って、パスを一生懸命練習していました。

 次回は、バスケットボールを習っている児童が、ドリブル等を教えてくれるようです。お楽しみに!(^^)!

 

10/24(金)バウムクーヘンをいただきました!

 今日の給食は、な、なんと!バウムクーヘンが出ました!!行方市のお店から無償でご提供いただきました。行方市のお米と小美玉市の卵、行方市や鉾田市の野菜から作られているとのことです。

 児童は、とても喜んでバウムクーヘンをいただきました。ありがとうございました。

 

10/24(金)SCによるグループエンカウンター

 スクールカウンセラー(SC)の先生にグループエンカウンターの授業をしていただきました。今日は、1、2、3年生がお世話になりました。

 グループエンカウンターは、児童がお互いの理解を深めたり、自分自身をみつめることや人間的成長を目指すグループ活動です。

 学年ごとに、先生とBINGOや、友達とぴったり合うこと(食べ物等)、友達の良い所を確認する等のグループ活動を行いました。

 児童は友達や自分の良さに気づき、教室の中はみんなに対しての多くの拍手がみられました。

10/23(木)栄養教諭による食育訪問(5年生)

 鉾田市内の栄養教諭の先生に、朝ごはんについての授業を行っていただきました。

 朝食をなぜ食べるか、どういう効果があるかを学習し、グループごとに朝ごはんの献立を立てました。

 本校では、毎日朝食摂取100%を目標にしています。ぜひ、今日考えた献立をお家でも実践してみてください。

10/23(木)ミシンの授業(6年生家庭科)

 6年生は、家庭科でミシンの学習を行っています。今日は、ゲストティチャーの先生に教わりながら手さげバックやナップザックを縫い始めました。出来上がったら日常でも使えますね。

10/18(土)スポーツフェスティバル

 快晴の下、旭西小学校としての最後のスポーツフェスティバルが開催されました。

 児童たちはこの日のために長期間練習に取り組んできました。競争も表現ダンスもとてもすばらしかったです。

 また、保護者の皆様、地域の皆様に多くのご参加をいただきました。PTA種目にもご参加いただきご協力ありがとうございました。

 今後もふれあい学習等の行事があります。閉校も少しずつ近づいてきましたが、みんなで充実した学校生活を送っていきましょう。「これからも頑張るぞ!」「おーーーーー!(^^)!」

 

 

 

10/15(水)スポーツフェスティバル予行練習

 前日の雨で校庭がぬかるんでいたため、予定より時間を遅らせて予行練習を実施しました。

 児童は、本番を意識して、元気に楽しんで種目や係の仕事に取り組んでいました。みんな良い表情です。