アーカイブ

全アクセス数  126814
今までの訪問者数  24952
今日のアクセス数  83
今日の訪問者数  45
現在の訪問者数 2

11/20 道徳は難しい。でも、面白い!

茨城県教育研修センターより講師の先生をお迎えして、本日研修支援を実施しました。6年生の道徳を、講師の先生と本校全職員で参観し、放課後には道徳の授業の在り方について協議する時間をもちました。私たちにとって道徳の授業は簡単ではないものです。でも、実はとても面白いのです。今回のように他の先生方の授業を見せていただいたり、外部からの指導者の話を聞いて指導を受けたりすることは、今まで自分の中になかった新たな視点をもたせていただいたり、自分がこれまで思っていたことが間違っていなかったと確認したりする機会となるので、大変意義があり、「学ぶことって楽しいな」と感じました。道徳に限らず全ての教科において、私たちはこれからも学び続け、それにより少しでもよりよい授業を児童に提供できるようになることを目指していきたいと思います。

[…]

11/17 ナダレンジャー登場!

1年生の家庭教育学級にナダレンジャーが登場し、親子ともに楽しみながら「なだれ」について学ぶことができました。ナダレンジャー様、有意義な時間をありがとうございました。また、お忙しい中お集まりいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。何か少しでも得るものがあったのならば幸いです。

[…]

11/15 鉾田市児童生徒音楽会

3・4年生が、これまでの練習の成果を発揮して頑張ってきました。

11/15 漢字テスト

1校時、5年生が漢字テストに挑んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/14 ふれあい学習より

こちらは午前中の3・4年生合唱時の様子。3・4年生は、翌日の15日に市の音楽会に参加します。そのきれいな歌声を響かせてきてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後はバルーンリリース。色とりどりの風船がきれいでした。ときにはこういう催しもいいものですね。きっと子どもたちの心にも残ったことでしょう。青少年育成鉾田市民会議旭西地区協議会(大川会長)の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

11/14 ふれあい学習

本日は、保護者の皆様のご参観の下、ふれあい学習を実施しました。昨年度同様、5・6年生のブースを巡って、児童・保護者のみなさんが笑顔で時間を過ごす場面を見て、とても嬉しく思います。また、今年度は、いじめ防止フォーラムや各ブロックのステージ発表等、昨年度にはなかった催しがあり、子どもたちの活躍が光る行事となったのではないかと思います。

なお、午後には、青少年育成市民会議旭西地区協議会様(会長:大川様)のご協力で、バルーンリリースを行う流れとなっております。お時間のある皆様は、改めて学校までお越しいただければと思います。

[…]

11/12 PTA研修旅行

12日日曜日、保護者・職員の総勢25名で研修旅行に行ってきました。旅行として分かりづらい写真ですが、こういうところに行き、こういうものを食べ、楽しい一日となりました。参加された皆様、お世話になりました。また、この旅行の計画に携わった文教厚生委員会の皆様、大変ご苦労様でした。

11/10 児童集会

児童集会では、先日実施された市子ども会球技大会等、いくつかの表彰が伝達・紹介されました。

その後、生徒指導主事より、学校生活で気をつけたいことについていくつかお話がありました。子どもたちが真剣に話を聞いている様子が印象に残りました。いわば学校の課題について子どもたちに投げた格好ですが、こうした一つ一つのことを学校全体として意識して生活できるようになってくれば、誰もが楽しく過ごすことのできる学校に一層近づいていくものと思います。

[…]

11/9 「和」の音楽の世界を体験 ~音楽アウトリーチ~

本日、「音楽アウトリーチ」の機会に、筝(こと)と尺八が奏でる「和」の音楽の世界を体験することができました。なかなか直に触れることのない貴重な機会となりました。会全体の運営を6年生が行いました。ご苦労様でした。

[…]

11/9 持久走大会に向けて、業間運動スタート

11/29(水)の持久走大会に向けて、今日から業間運動が始まりました。これは週に2回程度、業間の時間に5分間持久走をするというものです。持久走大会に向けて、こうした機会をきっかけに、各自体力づくりに取り組んでいきましょう。

[…]