今日は、いよいよ運動会の練習がスタートしました。
まずは縦割り班種目。1回目だったので、各団が集まり、種目の内容の確認と練習、そして作戦会議などを行いました。各団とも、高学年のリードの下、スムーズに練習が進められたようです。その他にも、低学年、高学年のダンスの時間もありました。高学年では、6年生のダンス担当の児童を中心に、練習が進められていました。

3校時は全校道徳。あんぱんを開発した木村安兵衛・栄三郎が「美味しいあんぱんをみなさんに食べてもらいたい」という強い意志を貫いて、たくさんの苦労を乗り越えて成功したという教材文をもとに授業が行われました。

「がんばったけれどもできなくて、あきらめた」という経験は、私たちにも子どもたちにもあることと思います。しかし、この木村親子は諦めずに、自分たちの志を貫き通しました。口で言うのは簡単だけれども、実際にやろうとするとなかなか難しいことです。でも、こうした人々の逸話をなぞることで、子どもたちも何かを考える機会になったのではないでしょうか。
