廊下には、スポフェスの時に使用した各班の班旗が、1・2年教室前に飾られています。なにかで来校された際には、ぜひ間近でご覧になってください。

1・2年教室の様子です。それぞれ担任の先生がお話していたのですが、同じことについて話をしていました。それは「おもちゃランド」です。これは、例年2年生が、生活科の授業の中でおもちゃを作り、1年生を招待して一緒に遊ぶ催しです。2年生はこれからその準備を進め、1年生はこれから2年生に招待されて一緒に遊ぶとともに、来年は新しく入ってくる新1年生のためにおもちゃを作る順番が回ってきます。そんな楽しい催しが、近々行われることになっています。

3年教室では絵を描いていました。水をたくさん使って、淡い色彩で、カラフルできれいな作品が仕上がりつつあります。とってもきれいでした。

6年生も図工の時間でした。まだ完成品の全体像を見ることはできませんでしたが、どうやらきれいな作品が仕上がりそうな予感がします。端々にその一端を見ることができました。

5年教室には、市のまちづくり推進課からお客様をお迎えして、「べジチェック」を行いました。これは、LED(発光ダイオード)を搭載したセンサーに手のひらを押し当てて、約30秒で、野菜摂取量を推定できる機器です。 皮膚に蓄積したカロテノイド量を測定して、タブレット画面に推定野菜摂取量を表示します。結果はよかったとは言えませんが、こういった機会が野菜をちゃんと食べようと考えるきっかけになればと思います。鉾田市は、トマトジュースで有名なカゴメさんと提携しており、後日カゴメさんからお客様を迎えて、出前授業を行っていただく予定です。どんなお話になるのでしょうか。お楽しみに。

最後に4年生のリコーダーの練習の様子です。この曲は、みなさんご存知の通り、某ジブリ作品のテーマ曲です。これから練習して、もっともっと上手になっていくことと思います。
