昼休みに、不審者が学校敷地内に侵入したことを想定して、「不審者対応避難訓練」を実施しました。スクールサポーター、鉾田警察署、荒地駐在所より講師の先生方にお世話になりました。
不審者の侵入後、児童は速やかに避難することができました。不審者確保後は、体育館で学校以外で不審者に出会った時の対処等について、ご講話と実技体験をしていただきました。様々なシチュエーションに対して、児童も深く考える良い機会となりました。その際、保健委員会の児童が運営を行いました。司会や開会、閉会の言葉、お礼のあいさつ等、とてもすばらしかったです。
放課後は、教職員に対しての不審者対応の実技研修を受けました。さすまたの使い方や、腕などをつかまれたときの対処法等について研修を受けました。本日教わったことを、今後も日頃から確認していきます。
保護者の皆様へ。熱中症対策でランドセルからリュックへ変わってきたところですが、防犯ブザーの点検と付け替えの確認をお願いいたします。

