最近気温がぐっと下がってきて,いよいよ秋だなと感じられる気候になってきました。特に今日は,朝から素晴らしい秋晴れ。まぶしくて熱い日差しの中,少し眠そうな人もいましたが,児童は概ね元気な表情で登校しました。
連休明けとなった今日ですが,各教室では静かに朝の読書が行われています。
授業中の様子をのぞいてきました。
3年生は畑仕事。総合的な学習の時間です。
今年はおいしそうなトウモロコシやオクラがとれましたね。
6年生はデジタル教科書を使いながら理科の授業。
ちょうど炭酸水の話が出ていました。水溶液の性質についての学習かな。「炭酸水」といえば?という先生の問いかけに,「ファンタ!」と答える声。なるほどそれも炭酸ですね。ただ,友達からは,「それジュースじゃん!」と的確なつっこみを受けていました。
5年生は算数です。テストが返されたようで,三角形について先生の説明を聞きながら,確認していました。
2年生・1年生はともに算数です。2年生はデジタル教科書を活用しながらの授業で,ちょうど児童が黒板に書いているところでした。1年生では,黒板に掲示物が見えますね。こどもたち一人一人に伝わるように,視覚に訴えるという大切な指導のポイントをおさえています。1年生,なかなかいい姿勢でした。
最後に4年生。こちらは総合的な学習の時間で,「福祉」について調べているようです。例年であれば,様々な体験を通して学ぶところですが,今年はそういった場をもつことが難しい状況ですので,自分のテーマをもとに調べ活動を主に行っています。こんなときにはやはりタブレットPCが活躍します。
各教室とも,今日も子どもたちが頑張りを見せている旭西小学校です。