• 345887総閲覧数:
  • 59今日の閲覧数:
  • 217昨日の閲覧数:

ひまわり種:花がら取りの作業です。

昼休み時間に,職員室前でひまわりの種の「花がら」(種以外の部分)を取り除いていました。ふるいで種だけを落とす作業です。すると,「校長先生,なにやってるんですか?」と子ども達が来ましたので,説明すると,すぐに「やりたい!」と言います。思う壺,といいますか,飛んで火にいる夏の虫(失礼‥)といいますか。(^_-)-☆ さっそく,やりかたのポイントを教えて,任せました。

子ども達が面白がってやっているうちに,作業は終わりました。大きめの「花がら」がだいぶなくなって,ひまわりの種ばかりに選別することができました。(‘◇’)ゞ

ひまわりの種,収穫開始!

「旭南ひまわりプロジェクト」のひまわりの種の収穫です。昼休み時間に,今日は1,2,6,7,8班のたて割り班が活動しました。班長さんなど高学年がハサミで種部分を切り取り,収穫しました。

他の学年の子たちは,ひまわりの茎部分を抜き,土を落として一か所に集めます。運んで処理するためです。

収穫した種(ネット入り)を運びます。そして,校舎前のブルーシートに広げます。乾かすためです。

しっかりと乾燥させて,種をバラバラにする作業にうつります。

[…]

お辞儀ひまわり (・・? の中に。(*_*)

ひまわりプロジェクトの「ひまわり」が,いよいよ花期を終えて種をふくらませているところです。重くなった頭をさげて,まるでみんなでお辞儀をしているようです。( `ー´)ノ

ところが,そんな中に,いまやたらと絶好調に元気なひまわりが何本かあります。あとから伸びて来たひまわりです。(‘◇’)ゞ 9月も終わりだと言うのに,すくすくと育って今日の青空に花開いています。

こういうちょっとタイミングがずれた「花」というのも,なんだか可愛いものです。(*^^)v

さかさひまわり😁

まだ、台風13号くずれの低気圧の影響は出ていません。鉾田市立の幼稚園,小学校,中学校はすべて台風の影響を考えて臨時休校です。

校庭の大きな水溜まりには、ひまわりプロジェクトの「さかさひまわり」が映っています。

ひまわり情報:6年生のAさん宅も満開 (*^^)v

←クリックで拡大。

こちらは,6年生のAさんからの情報です。

ひまわりが「種」からどんどん成長していく様子が,右下の場面から時計回りに,一枚にまとめられています。(‘◇’)ゞ

ひまわり情報:Yさんから満開写真です。

6年・Y.Sさん,4年・Y.Rさん,2年・Y.Mさんが,自宅で育てていた「ひまわり」が満開になったというメール情報が届きました。 「台風にも負けず満開に咲きました」 とのことです。(*^^)v たしかに! 大きく育って,とても元気そうです。満開の大輪を空に向かって開いていますね。(^o^)丿

福島:湯本一小のひまわり (^o^)丿

5,6年生が福島遠足(6月10日)のおりに,いわき市立湯本第一小学校の6年生といっしょに種まきをしたひまわり。種は昨年,本校で収穫できたひまわりの種を持参したものも入っています。そのひまわりは,ちょうどお盆の時期に満開をむかえたそうです。本校から転校していったOさん家族から,ひまわりの様子の写真が届きましたので,紹介します。(*^^)v 写真に,O.Sさん,O.Mさん姉妹が小さく写っていますね。

以下,Oさん(お母さん)から写真とともに学校に届いたメールです。

「いつも温かいご支援をありがとうございます。

福島県内は25日に新学期をスタートさせました。2学期は行事が多いですからたくさんの経験をして欲しいと思います。

さて、湯本一小のひまわりはお盆の頃に満開を迎えました。場所によって育ち方が違ったもののたくさんの花を咲かせてくれました。南小のみんなとつながることのできた花です。ありがとうございます。

南小のひまわりを運動会に見られることを楽しみにしています。

まだまだ暑さが残る季節です。体に気を付けながらお過ごしください。 」

Oさん,ありがとうございます。(‘◇’)ゞ

あの東日本大震災から,もう5年半が過ぎようとしていますが,福島の「復興」はまだまだです。まして,Oさん家族は原発事故によって避難を余儀なくされ,今後いつ自宅に帰れるのか,その見通しもたたない状態です。でも,「ひまわりプロジェクト」を通して,本校の子供たち(だけでなく,家庭や地域とも)とつながっていますし,「チーム福島」の最年少理事・O.Sさんは,今年の夏も広島などを訪れて,多くの方々との交流を拡げています。

本校の「旭南ひまわりプロジェクト」が,そんな交流のひとつとして,「福島とつながり続けている」!! そのことに意味があるのだと思います。(^o^)丿

みんなで草取りで~す。(^o^)/

本日(1日)の昼休み後半,縦割り班でひまわり花壇などに生えた草とりをしました。

▲プールわきのひまわり花壇は,こんなに咲いています。北からの風があたらないし,暖かいので成長がいいのかもしれませんね。東側も元気に咲こうとしています。種まきの時期を遅らせたので,今年はいまからが満開。子供たちも満開を見ることが出来そうです。

▲こちらは校庭南側のひまわり畑。いまから咲きます。畝の中に入って草を取ってくれる子もいます。小さい子の方が潜り込みやすいので活躍していました。ひまわりにはミツバチが来ていました。(*^^)v

▲本校舎前の花壇も草取り。マリーゴールドの間の草などを抜きます。たくさんの草が抜けました。

全校児童で協力し合うと,わずかな時間でもとてもきれいになります。2学期最初の全校活動でした。(^o^)/

[…]

ひまわり:2学期に満開へ (^_-)-☆

あと数日で夏休みも終わり,2学期の始まりです。校庭のひまわりは,その時を待っているような感じ。昨年は8月中旬に満開になってしまったので,今年は種まきの時期を遅らせました。それが,ここに来て,ぴったりと2学期がスタートしてから満開になりそうな状況です。

ひまわりの時期としてはちょっと遅めでしょうが,子供たちが元気に2学期を始めたタイミングで「満開」になります。(‘◇’)ゞ 場所によって,成長がうまくいかなかったところもありますが,今年も「旭南ひまわりプロジェクト」は進んでいます。

満開の写真は,もう少しお待ちください。

なお,台風10号が関東地方にも接近していて,すこし心配です。でも,先日の台風でも持ちこたえたので,今回も頑張ってくれると信じています。(^o^)丿

投稿情報:Yさん宅のひまわり (*^^)v

昨年も自宅で「ひまわりプロジェクト」に協力いただいたYさん宅(2年生Y.Mさん,4年生Y.Rさん,6年生Y.Sさん)で,今年も「ひまわり」が元気に成長しています。メール投稿で,写真が届いていますので紹介します。

7月8日。種まき。(*^^)v

7月14日。双葉が咲きましたね。

7月27日。どんどん成長中。(^o^)丿

▼ お母さんが,職場の「鉾田ヤクルトセンター」でも種をまいてくれました。

▼成長の記録がわかる編集写真ですね。(‘◇’)ゞ

ありがとうございます。ご家庭や地域で「旭南ひまわりプロジェクト」に協力いただいてる皆さんからの「投稿写真」をお待ちしています。こちらのアドレスに,写真を添付してメールしてください。(^_-)-☆

asahiminami_himawari_p@yahoo.co.jp

[…]