午後の部の開始。まずは本年度,「旭南ひまわりプロジェクト」として児童会がすすめてきた福島を支援する活動。その報告,発表が行われました。
▼「午後の部をはじめます」と開会のことばを言ったのは,2年生のI.Kさん。そして,「ひまわり物語。」の報告,発表は,児童会の中心メンバーがリレー式に行いました。3.11の東日本大震災による福島第一原発事故が原因で,それから4年間,旭南小学区で生活をおくったOさん姉妹が,この4月に福島に転校することから始まった「旭南ひまわりプロジェクト」。ステージは青空の下に咲き誇るひまわりのデコレーションです。
▼集まった64.2kgのひまわりの種をOさん姉妹に手渡しました。「福島ひまわり里親プロジェクト」の『たびくま君』も登場。旭南小からは,もちろん『ハマユーリン』も登場。!(^^)! そのあと,「福島ひまわり里親プロジェクト」の小学生最年少理事でもあるO.Sさんが,3.11からの自分たちの避難生活の経過と,最年少理事としての活動,自らの目標を発表しました。
▼「ひまわりの種」は,「南っ子まつり」が終了した後,Oさん家族の車に積み込まれて,「福島ひまわり里親プロジェクト」に届けられます。
[…]