• 269791総閲覧数:
  • 23今日の閲覧数:
  • 115昨日の閲覧数:

プロジェクト訪問の授業から ③

4校時には,1年生の生活科,4年生の算数,5年生の理科の授業が行われました。

まず,1年生。単元は「あきをたのしもう」です。秋祭りを行う準備です。ひたち海浜公園への遠足でひろってきたどんぐりや松ぼっくりなどを使って,ゲームを作ります。けん玉やこまなどを作る予定です。投げるとくっつく「オナモミ」などの実も集めました。楽しいゲームを作って,幼稚園生との交流の時に使います。

どんぐりを割りばしでつかむゲームの「お皿」に絵をかくグループ。かわいい絵が描かれています。どんぐりに穴をあけている子もいます。S.Rさんはとても上手に穴を空けていました。(^_-)-☆

4年生は算数。今日は,「式と計算」。問題は,はこに入ったクッキー(黒丸)が全部で何個入っているか。求め方を一つの式に表しましょう,というもの。考え方はいろいろあります。ひとりでたくさんのやり方を考える子もたくさんいます。

 

たくさん出て来た考えを発表していますね。中には,「なるほど! そんなふうに考えたのか!」というものもあります。考えが同じときには「おなじです!」と元気に授業をしていました。

5年生は理科。学習しているのは電磁石。今日は,「電磁石のひみつをみつけよう」という学習。これまでに磁石にはS極,N極がありましたが,はたして「電磁石」にもあるのか,という実験から,それを見つけます。

ひとりひとりがしっかりと実験をして,方位磁針(コンパス)を使って極を確かめています。きちんと,ホワイトボードに描くこともできていますね。

最後には,電池の向きを逆にすると,S極とN極も逆になるということも発見することができました。それを,きちんと発表するI.Nさんです。

というわけで,今日は全学年の子供たちがいつもにまして,しっかりと学習に取り組んだ日でした。(*^^)v あ,先生たちもね。(^_-)-☆

[…]

プロジェクト訪問の授業から ②

3校時には,3年生と6年生の国語の授業が行われました。

まず,3年生。単元は「食べ物はかせになって説明しよう」です。今日は『すがたをかえる大豆』という教科書教材から,筆者の「せつめいのひみつ」をさぐろうというところ。

子どもたちは意欲的に学習に取り組み始めました。教室には,この『すがたをかえる大豆』に登場する大豆や,加工食品が並べられました。

教科書の文章から,筆者が説明している「ひみつ」を見つけ出しています。こうやって,筆者の書き方をさぐることで,あとで自分で書く時に役立てようという学習です。きちんと線を引いたり,ワークプリントに書き込んだりしました。

こちらは,6年生。やはり,「説明文」の教材です。単元は「筆者のものの見方をとらえ,自分の考えをまとめよう」。教材は「『鳥獣戯画』を読む」という興味深い内容です。

筆者の解説文の「工夫」を見つけます。はじめは個人で。次は班で。さらに,その後は,班から別のグループとの交流へと,積み重ねます。

最後には,工夫している点を全体で確認して,まとめます。自然体で話し合いができていた6年生です。さすが,最高学年ですね。

[…]

プロジェクト訪問の授業から ①

今日(17日)は,朝からプロジェクトチームの訪問指導がありました。授業研究をして,今後の学習指導に生かしていこうというものです。メインの授業は国語でした。授業の内容,子供たちの様子を少し紹介します。

2校時は,2年生の国語。単元は「音読劇を楽しもう」です。教材としてがまくんとかえるくんのほのぼのとしたお話の『お手紙』を使っています。

「お手紙」がこなくて悲しい気持ちのがまくんと,友達のかえるくんが玄関に並んで座っている場面。子供たちは,「かなしい気持ち」のがまくんとかえるくんの「心の中の声」を考える学習をしています。

自分で考えた「心の中の声」を,班の中で話し合います。そして,班としての意見を書きました。そして,最後には「心の中の声」の気持ちを込めて,がまくんの言葉を音読してもらいました。T.Rさんは,がまくんのセリフを最後には小さな声にしてかなしみを表現していました。

きっと,がまくんやかえるくんの気持ちがよく表現された「音読劇」になることでしょう。