• 269702総閲覧数:
  • 49今日の閲覧数:
  • 111昨日の閲覧数:

「新・うさぎ小屋」の土台完成!

プールの南側に建設中の「新・うさぎ小屋」。深さ1mほども掘り込んで,その周辺を砕石とブロックでおおいました。

写真のように,工事も進んで今はしっかりと土が入っています。この中でうさぎ達が生活することになります。いくら掘り進んでも,ブロックや砕石にぶつかるので外までトンネルを掘ることはできません。(#^^#)

出来上がるのが楽しみですね。(*^^)v

芽が出てきましたっ!(*^。^*)

1年生が植木鉢に埋め込んだチューリップとクロッカスの球根。寒さに負けずに,芽を出して来ました。子ども達も「芽がでてきたぁ」と喜んでいます。

土鈴を作る!(家庭教育学級)

1年生の子ども達と保護者が,家庭教育学級の活動として,本日(18日)の午後,粘土で土鈴(まさに,土でつくる鈴です。)を作りました。

粘土を薄くのばして,それを直径1cmほどの「土玉」を入れて丸めた新聞に巻いていきます。後で焼いてしまえば,中の新聞紙は燃えてなくなってしまいます。残るのは土玉だけで,これが中で音を出してくれることになります。

てっぺんに穴をあければ,あとでひもを通して,鈴を下げることもできます。模様もつければ,オリジナルな土鈴の出来上がりです。と言っても,作った土鈴はしっかりと乾かしてから,焼かなくてはなりません。

本日の「土鈴作り」の講師は,H教頭先生です。県立歴史館にも学芸員として所属したことがあり,土器づくり,土鈴づくりはお手のもの(!)です。

さて,よく乾いてから焼くことになりますが,その報告はまたのちほどです。お楽しみに。(*^。^*)

[…]

「竜巻‼」 という避難訓練を実施。

阪神大震災があった日から今日で22年。あの巨大地震も突然にとんでもない大災害もたらしました。自然災害は本当にいつやってくるかわかりません。

本日の3校時,本校では初めて「竜巻」が襲ってくるという想定の避難訓練を行いました。

▼まず,「竜巻・かみなり・大雨」に関する学習をしました。気象庁が制作した防災啓発ビデオ「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」を利用しました。最初に,「これは危ない!被害編」を見て,かみなりや大雨,竜巻の怖さを学び,その上で,「ではどうしたらいいのか?」という「これなら安全!解説編」を見ました。さらに,平成24年5月に茨城県つくば市で撮影された竜巻の映像も見ました。子ども達は周囲の物を巻き上げながら迫ってくる巨大竜巻に驚いていました。

▼つづいて,実際の避難訓練です。頭や体を守るには,からっぽのランドセルを背負い,ふたの部分を頭に巻く行動をします。そして,低学年,中学年の本校舎の場合,窓などからできるだけ離れている場所,3年生教室とトイレの間の廊下に避難します。竜巻の場合は,室内にいても窓ガラスが破られていろいろな物が飛んでくるので,こうやって身を守ることが大切なのです。

▼西校舎の高学年の子ども達は,また条件が違います。と言うのも,周囲が窓ばかりで「ここ」という隠れ場所がありません。そこで,すばやく教室の廊下側の一角に机だけでシェルターを作ります。その上で,ランドセルを背負い,机の下に潜り込むのです。物が飛んできても机で身を守り,さらにランドセルで体を守るという行動です。子ども達はとても真剣に行動していました。

自然災害は,いつ,どこで,どんな状況で迎えるかわかりません。でも,子ども達自身が,身の安全を意識してしっかりと行動すれば,きっと命を守ることができます。そういう体験的な学習って,とても大切だと思います。

[…]

書き初め・ブログ展示会 (*^^)v

昨日(16日)に実施した「校内書き初め会」。児童が下校したあとに,全教員で審査を行いました。金・銀・銅の各賞が決定しました。

今朝の廊下はさむい中でしたが,展示した作品を見る子どもたちがいました。

さっそく,今朝(17日)の全校朝会で表彰が行われました。代表は6年生のS.Dさんでした。

では,各学年とも「金賞」「銀賞」の作品を,このブログで展示いたします。ただし,作品といえども「氏名」部分のみ加工させていただきます。イニシャルから誰の作品かを考えてください。(*^。^*)

▼1年生は「おめでとう」。左から金賞のW.Yさん,銀賞のT.Rさんです。2年生は「はつ日の出」。漢字が入ります。左から,金賞のW.Mさん,銀賞のT.Sさんの作品です。フェルトペンでしっかりと書かれています。

▼中学年。3年生は「美しい心」。左から金賞はO.Yさん。銀賞はO.Hさんです。4年生は「流れる星」。左から金賞はN.Iさん,銀賞はS.Hさんです。筆づかいも上手ですね。

▼高学年です。5年生は「進む勇気」。左から金賞は,K.Kさん。銀賞はT.Kさんです。6年生は「新たな決意」。左から金賞はS.Dさん,銀賞はI.Rさんです。さすがに高学年です。力強い字ですね。

なお,全作品については,1月31日(火)の放課後16:30まで,各教室の廊下側に展示しています。保護者のみなさんの鑑賞をお願いいたします。(*^。^*)

[…]

書き初め会です。(*^。^*)

今日は買い初め会です。2校時には1~4年生,3校時に5,6年生が書き初めに挑みました。1,2年生はフェルトペン,3年生以上は毛筆です。

ふだんは床で習字を書くことはありませんが,さすがに条幅の場合は床に限ります。子どもたちは真剣に書き初めに取り組んでいました。

寒い朝! でも,子どもたちは! (^o^)丿

大寒波が日本列島を襲っていますが,ここ茨城県はそれほどの影響もありません。今朝もまぶしい太陽が昇ってきました。でも,今朝はかなり冷えています。通勤しようと思って車に乗ると外気温が,「-5℃」になっていました。

学校に着くと,子どもたちが本校舎まえの池に集まっています。(*^。^*)

▲池は全面が凍ったようで,子どもたちが氷割りをしていました。厚さは約1cmほど。

▲冷たいけれども,氷を取り上げるのが「子ども」です。子どもはそうでなくてはいけません。(‘◇’)ゞ

▲巨大な氷を,見事に取り出したのは6年生のN.Hさんです。(*^^)v 「校長先生,手が冷たいです~」とI.Yさん。氷を触っていたら,手も冷え冷えです。(^o^)丿

私(校長)が通勤途中,他の小学校の子どもたちの登校風景を見ていたら,寒い中で白い息を吹きかけ合っていました。子どもって,やりますよね。思わず,五七五が浮かんでしまったので,披露。(*^。^*)

「ミニゴジラ 息をかけ合い 登校し」

((+_+)) 子どもって,やりますよね。

[…]

タイヤなわとび😄

3月期はなわとび大会もあるので、休み時間はなわとびをやる子が多いようです。こちらは、タイヤの上でなわとびをする子たち。(^o^)/~~ なわとびが上手な子でも、ちょっと苦戦します。でも、しっかりと二重跳びをする子もいます。やりますね。\(^o^)/

巡回子ども展、鑑賞中📋

市内の子供たちが描いた素晴らしい絵画作品を展示する「巡回子ども展」が,本校舎の2階で開かれています。

熱心に鑑賞していたのは2年生です。上手な絵を描けるようになるには,ほかの人が描いた素晴らしい絵を鑑賞することも大切なこと。自分とは違う感性に刺激を受けることで,これからの作品づくりも違ってくるかもしれません。

「巡回子ども展」は,本校では16日(月)の午後4時まで開催しています。保護者の皆様も,どうぞ鑑賞におこしください。

学診テスト,1日目。(*^^)v

今日(11日)と明日(12)日は,県内の小学校3~6年生,中学校1,2年生が「学力診断テスト」を受ける日です。

今日は国語と理科。国語のテスト開始前の教室をのぞいてみました。

▼3年生と4年生です。担任の先生が入れ替わって,テストを実施します。これだけで,ふだんとは違うという雰囲気です。

▼こちらは,5年生と6年生。真剣で,緊張のある教室です。(-_-)

明日は,算数と社会。子どもたちが落ち着いて問題に迎えるように,カメラはそうそうに退散してきました。(‘◇’)ゞ