• 270371総閲覧数:
  • 4今日の閲覧数:
  • 64昨日の閲覧数:

こんなところに、ザリガニ?

s-CIMG2674 s-CIMG2676

休み時間、池のそばの排水ますを子ども達がのぞき込んでいます。板だけがかぶせてあったので、「これは危ないなあ」と、教頭先生がコンクリート製のふたを購入して、きちんとかぶせていたのに、わざわざ開けているのです。

「なに、どうしたの?」と聞いてみると、

「この中に、ザリガニがいるんです!」とのこと。

「えっ、ほんとに?」 のぞいてみると、

s-CIMG2678

確かに! います、います! 

「校長先生、捕まえてもいいですか?」

「そりゃあ、かまわないだろうけど…」 と言うまもなく、

あっという間に手を突っ込んでザリガニを捕まえたのは、2年生のY.Hさんです。

s-CIMG2681

でも、何だか顔が泣きそう…。右手の指を挟まれているのです。(>_<) 後ろの1年生のI.Nさんも心配そうに見ています。

s-CIMG2682a s-CIMG2683

無事に、自分でザリガニを引き離しました。(^o^) よかったね(^_^)v  ちなみに、写真に記録されているからおわかりでしょうが、私=校長は、この程度のアクシデントでは助けません。m(_ _)m ) 「あ、はさまれた?」と少し心配はしますが、写真をとり続けてしまいます。m(_ _)m

「ザリガニを捕まえる」ということは、「挟まれる危険もある」ということも含めているのです。それが生きものに接するときのルールです。挟まれながら、次はどこをつかんだらいいのかを学んでいくのですね。

「これ、飼いたい!」という声もありましたが、「俺が、先に見つけたんだよ」「捕まえたのは僕だ」みたいな話に発展してしまいました。

でも、子ども達は、結果的には、元の排水マスにザリガニを戻しました。

s-CIMG2684

なぜ、排水マスにザリガニがいるのかはよく分かりません。しかし、他の学年の子も、このあと、「校長先生、この中にザリガニがいるの。知ってる?」と声をかけてきましたから、けっこう子ども達の中では知られている事実のようです。だれかが見つけたとか、最初につかまえたとかの話ではないようです。どうやら、『隠れアイドル』としての「ザリガニ」のようです。(^_^)v

Comments are closed.