8月1日(木)
本日鉾田市役所で16時より令和元年度鉾田市中学生海外派遣事業の出発式が開かれました。
本校からは,3年生1名と2年生3名の計4名が参加しました。
出発式の後,市役所から市内16名の中学生がバスに乗って空港に旅立っていきました。
日本に戻ってくるのは8日です。きっと一回りも二回りも成長して帰ってきてくれることでしょう。

8月1日(木)
本日鉾田市役所で16時より令和元年度鉾田市中学生海外派遣事業の出発式が開かれました。
本校からは,3年生1名と2年生3名の計4名が参加しました。
出発式の後,市役所から市内16名の中学生がバスに乗って空港に旅立っていきました。
日本に戻ってくるのは8日です。きっと一回りも二回りも成長して帰ってきてくれることでしょう。

7月31日(水)
本日,8月22日に予定されている「令和元年度鉾田市子ども議会」の勉強会が行われました。
旭中学校からは3名の代表者が出席しています。
鉾田市の行政について学び,実際の議場に入場するなど学習を深めています。
なお,議場は市議会議員や執行部にならないと入れないため,生徒たちは緊張しながら説明を受けています。


7月30日(火)
県東地区中学校総合体育大会並びに茨城県中学校総合体育大会,茨城県吹奏楽コンクール県東地区大会の結果を掲載いたします。どの部活動も自分たちの目標に向かって精一杯取り組みました。多大なるご声援,誠にありがとうございました。
7月19日(金)
本日,1学期の終業式が行われました。
各学年の代表者が「1学期を振り返って」をテーマにした発表をしています。

また,5時間目にケータイネット利用安全教室を行いました。
写真などの個人情報を無断でインターネット上に投稿する危険性について学んでいます。


6時間目に通知表が返却されました。
1学期の学校生活の成果が現れています。
ご家庭でもお子様と一緒にご確認をお願いします。
7月18日(木)
本日,5,6時間目は体育祭に向けての練習です。
各チームでは競技種目を決め,練習に励んでいます。

鉾田市地域包括センターより講師の先生をお招きし,認知症講話を行いました。
認知症の特性を知り,どのように対応したら良いかを学ぶことができました。
認知症サポーターとして認められ,オレンジバンドをいただきました。


7月16日(火)生徒朝会で,令和元年後期生徒会7名の任命がありました。
一人一人が大きな声で返事をしていました。
先日,校長室では,校長先生と新旧生徒会役員で生徒会の在り方を熱く語る姿が見られました。
今日から半年間,旭中の顔として,活躍する姿が楽しみです。
