「駅伝をやる学校」とは④

旭中の駅伝チームは

何のために

走っているのでしょうか。

それは、

「速く」なるために走るのではなく、

「強く」なるために

走っています。

だから、
手を挙げた(強くなりたい)人は、

誰でも参加できます。

先生や部活顧問に言われて走るのでなく、

 自分で一歩踏み出す勇気

が生まれることを目指しています。

さらに、

「今日は練習ないけど、自主練習やろうかな」
「全体練習の他にもう一本(おかわりもう一杯)!」

など、

「プラスα」

を自分に課すことができれば、

駅伝以外の、今、自分が頑張っていることに
きっと良い影響がでるでしょう(*^_^*)

駅伝にかぎらず、勉強でも部活でも
「頑張りたい!」
「挑戦したい!」

そう思う中学生が、
思う存分チャレンジできる土壌(環境)
のある学校が

「駅伝をやる学校」

だといえるんでしょうね。

ただお決まりのメニュー(課題、活動等)を
消化するだけでなく、

「あと少し一緒にやらない?」「OK!」
「今度、お互いに時間を調整して、
一緒に頑張ろうよ」

こんなシーンが増えてくると、
学校が盛り上がりますねえ~(^o^)/

旭中は、

強くなりたい人を
心から応援します!

「駅伝をやる学校」とは⑤  につづく…
(まだ続くの!? すみません、次回が最終号デス)m(_ _)m

 

「駅伝をやる学校」とは③

女子駅伝チームが
次のステージ(県駅伝)に向けて、
本コースの試走に行ってきました。

貴重な時間を使って走りに来ています。
学校の仲間達(生徒や先生)に感謝です。

確実に何かを得る試走にしたいですね。

で、
頑張って走りました!

走りきった後は

こうなります。

今持ってる力を全て出し切った姿でしょう。

駅伝の練習って
本当に厳しくて、辛いものなんですね(T_T)

野球みたいに
ホームランやヒットがあるわけでもない、

バスケやサッカーみたいに
シュートやゴールがあるわけもない

ただひたすら走るだけ…
(練習試合とかもないですね)

そんな辛いこと(駅伝)に挑戦する中学生を

心から尊敬します(^o^)

これって、駅伝に限らず、
どの分野もそうだと思います。

次なる高みを目指して
さらに厳しいゾーンに足を踏み入れていく勇気!

「駅伝をやる学校」とは、

この駅伝スピリッツが
浸透している

学校だと思うんです。

「選手たちがあんなに辛いことも頑張ってるんだ」
「私たちも勇気をもって色々挑戦しよう」
「ガンバレ選手、ガンバレ自分」

 

本物の駅伝選手たちって、

結果(順位とか記録)ではなく
日々の練習シーンで
周囲を奮い立たせるんでしょうね。

気まぐれに(やりたいときだけやるとか)
練習をやって大会にのぞんでも、
力が着かないことを
知っているのでしょう。

 

「駅伝をやる学校」とは④につづく…
(すみません、まだ続きます)

「駅伝をやる学校」とは②

中学駅伝は、
ほとんどの学校が選手を集めて、
期間限定の練習に取り組み、
大会に臨んでいます。

練習時間の確保には、どのチームも苦労していることでしょう。

なので、

選手たちは、
授業終了後に即練習に入ります。

クラスの清掃や帰りの会等の仕事を

仲間達に託して練習するわけです。

このときの、選手たちと他の仲間達の間に、

「さあ、駅伝の練習だ!」
「うん、あとのことは俺たちに任せて、
頑張ってこいよ!」
「いつもありがとう、頑張ってくるよ」

このような姿があると素晴らしいなぁと思います。

心からそんな関係が存在するためには、どんな様子が想像できるでしょう。

○選手は真っ先に練習に向かうという、
1秒もムダにしない姿勢
○誰もが応援したくなる練習態度
○練習で抜けた生徒が安心できる、
学級や部活等での役割分担
○選手も選手以外も先生も
みんなが自分の役割を頑張ることが「駅伝」
○相互に交わされる「ありがとう」

駅伝練習に参加している選手は、
決して特別扱いではないですよね。

走っている人もそうでない人も

駅伝に参加している姿がある。

それが
「駅伝をやる学校」だと思うのです(^_^)

次のステージに向かう駅伝選手たちと
一緒に戦いたいです(みんなでね)

「駅伝をやる学校」とは③につづきます…

「駅伝をやる学校」とは①

県東地区駅伝大会に参戦してきました。


結果は、

女子 7位(県大会出場!
男子10位


みんな頑張りました!
タスキをつないで走った選手たち、

サポートをしてくれた選手たち、

そして、
放課後の練習前に、
クラス等の仕事を代わりにやってくれた仲間たち、

みんな本当に

ありがとう!

今までも、今年も、そして来年も、
旭中は駅伝チームを組んで頑張っていくと思いますが…

ところで、

「駅伝をやる学校」とは

どんな学校なのでしょう?

駅伝が強く、
県大会や関東大会に出る学校のことでしょうか。

駅伝の練習を
毎日欠かさず行っている
学校のことをいうのでしょうか。

ちょっと考えてみましょう(^_^)

「駅伝をやる学校」とは②  につづく…

後期始業式

後期始業式が行われました。

学級委員の任命式では、立派な返事が体育館に響きました。

生徒会の引き継ぎ式では、前期生徒会から、旭中をより良くしたいという思いが、後期生徒会へと引き継がれました。

後期も頑張っていきましょう!

前期終業式

前期終業式が行われました。

各学年の代表生徒が前期を振り返る話をしてくれました。

後期も頑張りましょう!!