3月5日(火)
本日1,2年生は実力テストが行われました。学年最後のテストとして一人一人がテストに真剣に向かう姿がありました。生徒からは「思ったよりできた。」や「難しかった。」といった声が聞かれました。
また,3年生は県立高校入試でした。今までの勉強の成果を発揮できたことと思います。

3月5日(火)
本日1,2年生は実力テストが行われました。学年最後のテストとして一人一人がテストに真剣に向かう姿がありました。生徒からは「思ったよりできた。」や「難しかった。」といった声が聞かれました。
また,3年生は県立高校入試でした。今までの勉強の成果を発揮できたことと思います。

3月4日(月)
旭中学校では毎月1回,持ち回りで各部活動があいさつ運動を行っています。今日は吹奏楽部の当番の日でした。生徒は恥ずかしさを見せながらも,あかるく,さわやかなあいさつをしてくれました。誰もが自分からあいさつのできる人になってくれることを願っています。

3月1日(金)
5,6校時に学年PTAが行われました。親子で給食を食べ,午後,バレーボール大会が行われました。
親子給食では,生徒が緊張している様子が見られましたが,少しずつ会話が増えてきて,バレーボール
では親子ともども楽しんでいました。

茨城県教育委員会より中学校英語教育指導法研究推進校として表彰を受けました。

2月28日(木)
本日の5,6校時に1学年で総合的な学習の時間に鉾田の食材を使った商品開発の発表会が行われました。食事処松竹亭の松尾雅司さんと菓子処とびたの飛田友紀さんをお迎えして講評を頂きました。生徒は体育館のステージでの発表が初めてで緊張した中での発表でした。この経験を2年生,3年生で生かしていきましょう。

旭中では,冬の期間10分間全校生徒で放課後走る時間を設けています。目的は体力向上です。

鉾田市教育委員会の成井先生をお迎えして社会科の研究授業がありました。
グループワークを中心に仲間で意見を出し合いながら課題に取り組んでいました。
