「行事」カテゴリーアーカイブ

薬物乱用防止教室

12月19日(火)

今日は千葉科学大学の大高先生を講師にお迎えして,薬物乱用防止教室を行いました。1日に10本喫煙する人が10年間に摂取するタールの実物や,酩酊状態を体感できるゴーグル体験など,身の回りにある薬物の影響が分かりやすく実感できる内容でした。さらに,覚醒剤や危険ドラッグの経験者の体験談からは,薬物がもつ依存性の恐ろしさが十分伝わってきました。今日の講演を聴いた生徒は,将来決して覚醒剤などの薬物に手を出すことはないでしょう。ご家庭でも,ぜひ話題にしてみてください。

DSCN2023 DSCN2026 DSCN2029

読書スタンプラリー

12月18日(月)

読書活動の充実に向け,図書委員会による第2弾スタンプラリーが始まっています。図書室の片隅には,先生方お薦めの図書の紹介コーナーが設置され,生徒たちは興味深そうに手に取っていました。もうすぐ冬休み,読書を進めるにはもってこいの時期です。たくさん本を読んで,心の栄養を蓄えてほしいと思います。

DSCN2010 DSCN2012 DSCN2008

家庭科作品製作中

12月15日(金)

昼休みの被服室にはたくさんの生徒が集まり,家庭科の作品製作に精を出しています。2学期も来週で終わるため,完成に向けて最後の追い込みといったところでしょうか。2年生はミシンを上手に使って,ブックカバーを製作していました。手作りしたブックカバーを使って,冬休みはたくさんの本を読めるといいですね。

DSCN2006 DSCN2005 DSCN2007

巡回子ども展

12月14日(木)

現在,旭中学校1階美術室前の廊下で,「巡回子ども展」が行われています。市内小中学生の図工や美術の作品展で,絵画や立体作品(写真にして展示)が展示されています。右の写真は,樹脂粘土で和菓子をイメージして制作した作品ですが,写真で見ても本物そっくりの出来栄えです。明日(15日)まで開催中ですので,来校した際はぜひご鑑賞ください。

DSCN1993 DSCN1990 DSCN1991

性に関する教育講演会

12月13日(水)

今日の6校時,市の健康増進課から講師をお迎えして,2年生を対象にした性に関する教育講演会を行いました。命が誕生する神秘さや困難さについてお話しいただき,生徒たちからは,「人が生まれてくるまでにはたくさんの難関があり,たくさんの人の支えがあることが分かった」「お母さんが大変な思いをして生んでくれた命を,これからも大切にしたい」といった感想が寄せられました。生徒たちは改めて,この世に生を受けた素晴らしさを実感できたようでした。

DSCN1995 DSCN1997 DSCN1998

ランニングタイム

12月12日(火)

冬季期間の毎週火曜日は,部活動前にランニングタイムを実施することになりました。今日は2回目の実施です。各部活動ごとに10分間の中で距離や完走を目標として取り組んでいます。

DSCN1978 DSCN1985 DSCN1988

生徒会役員選挙

12月11日(月)

今日の午後,平成30年度前期生徒会役員選挙が行われました。6校時の立会演説会では,今後の旭中をどうしていきたいのか,各立候補者から具体的なマニフェストの発表がありました。どの立候補者が当選しても,安心して旭中を任せられそうです。演説会に続いて投票が行われ,気になる結果は後日公表されます。

IMG_0801 IMG_0799 IMG_0800