「行事」カテゴリーアーカイブ

バイキング給食

12月8日(金)

今日は3年生のバイキング給食でした。これは毎年3年生だけを対象にして行われるもので,生徒にとっては楽しみの一つになっています。今日の献立は,わかめご飯,焼きそば,たこ焼き,ハンバーグ,肉団子,エビフライ,鶏の唐揚げ,鯖の味噌煮,鰯の甘露煮,ポテトフライ,卵焼き,海藻サラダ,ポテトサラダ,かき玉汁,メロンパン,ロールケーキ,タルト,イチゴ,りんご,ジュースなどなど,とても豪華な内容でした。どの生徒もお皿に山盛りのおかずを盛り付け,友だちと楽しそうに会食を進めていました。お腹いっぱいに食べ,午後の授業はさぞかし苦しかったのではないでしょうか。

DSCN1964 DSCN1965 DSCN1967

歯の健康指導

12月7日(木)

今日は保健センターから講師をお招きして,1年生が歯の健康指導を行いました。普段口にする飲料水や自分の口の中のph値を測定したあと,歯ブラシやデンタルフロスを使った歯の磨き方について指導をしていただきました。虫歯になりやすい食生活についても教えていただき,これからの生活に役立てられそうです。

DSCN1959 DSCN1962 DSCN1963

実力テスト

12月6日(水)

今日は校内実力テストの日でした。1年生から3年生まで,教室には緊張感が漂い,問題用紙と向き合う生徒の姿がありました。3年生では,かぜ予防のためかマスクを着用している生徒が目立ちました。とてもよい心がけだと思います。その他にも,うがい手洗いや教室の換気,栄養や睡眠にも十分注意してほしいと思います。

DSCN0738 DSCN0739 DSCN0741

英語スペリングコンテスト

12月5日(火)

今日の6校時,3年生が英語スペリングコンテストを実施しました。これは,市内の全中学校で実施されるもので,1,2年生は2月に実施予定です。この日のために,休み時間も熱心に練習問題に取り組んでいた3年生。学習の成果が出るといいですね。

DSCN0728 DSCN0730

朝のあいさつ運動

12月4日(月)

朝夕はめっきりと冷え込んできました。登校する生徒たちも,手袋やマフラーなどの防寒具を着用する姿が目立ちます。そんな中,生徒会役員立候補者による朝のあいさつ運動が正門前で行われました。吐く息が白い中,登校する生徒とさわやかに挨拶を交わし,気持ちのよい1日をスタートさせていました。また,その背後には,現在の生徒会役員たちによる朝の清掃奉仕作業の姿も。旭中のよき伝統は,このようにして受け継がれていくのですね。

DSCN0722 DSCN0726

頑張る3年生

12月1日(金)

今日から師走,今年も残すところ1か月となりました。登校時に吐く息が白くなってきましたが,3年生は朝の学習会に頑張って参加しています。教室には私語がなく,鉛筆を滑らせる音だけが響き,その日の学習課題に集中する生徒の姿が見られます。それぞれの希望進路実現に向けて,さらに真剣さが増してきている3年生です。

DSCN0720 DSCN0721

部活動も一生懸命

11月30日(木)

現在旭中は個別面談期間中です。顧問の先生方がなかなか部活動の練習に顔を出せない中,生徒たちは自分たちで工夫して練習に励んでいます。顧問の先生がいなくても,自分たちで声を掛け合い,きびきびと動く姿はさすが旭中生です。冬場の練習でしっかりと基礎を身に付け,来年の総体やコンクールにつなげてほしいと思います。

DSCN0713 DSCN0718 DSCN0719