「行事」カテゴリーアーカイブ

12/2(水)2年生対象の「性に関する指導」を実施

本日6校時に体育館において,2年生対象の「性に関する指導」を実施しました。指導者として,鉾田市の2つの保健センターから保健師さんをお招きしました。

いろいろなモデルや資料を用意し,わかりやすく命の誕生や性に関するお話しをしていただきました。生徒たちも改めて「命」や「性」に関して,学んだことが多かったと思います。

DSCF6122 DSCF6118

12/1(火)今日から12月。部活をがんばっています。

今日から師走である12月に入りました。2020年もあっという間に残り1月になりました。今年は新型コロナウィルス感染症のこともあり,より1年が早かった気がします。そのような中ですが,今日も旭中生は部活動に汗を流してます。写真は,体育館のフロアで活動していた部活です。

DSCF6111 DSCF6113 DSCF6116

11/28(土)土曜スクール&部活動実施中

本日は朝から晴天の中,多目的室では3年生対象の「土曜スクール」が,グラウンド・体育館・格技場・校舎内では,部活動が行われています。部の中には,外部へ練習試合等に出ているところもあります。

DSCF6106 DSCF6110

防災講演会が開かれました。

昨日(11/25)の夕方6時から,旭中学校体育館において「防災講演会」が開かれました。これは,毎年輪番で中学校区ごとに行う防災教育モデル事業の一環です。例年は,日中に実施し生徒の活動や発表も入るのですが,今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために,学校や地域の方限定の講演会のみになりました。宇都宮大学から講師の先生をお呼びし,避難所の運営についての内容を中心にした講演でした。

DSCF6099 DSCF6101

 

体育の単元で陸上競技を実施中

11/26(木)本日午前中に,職員室からグラウンドを見たら,体育の授業で陸上競技を行っていました。全体で2箇所に別れ,ハードルと走り幅跳びを練習していました。みんなで声を掛け合ったりアドバイスを送ったりしていました。

DSCF6104 DSCF6105

和光祭が無事終わりました。

IMG_0443 IMG_0438先週の金曜日(11月20日)に,午後から令和2年度和光祭が開催されました。今回は,新型コロナウィルス感染症予防のために,各学級の合唱曲を自由曲の1曲のみとするとともに,鑑賞いただく保護者の方も各家庭1名に限定させていただきました。

生徒たちも例年とは異なり,密をさけるためにパート練習が中心となり,なかなか全体で合わせることができませんでした。しかし,どの学級も短い練習期間に集中して取り組み,本番では見事に歌いきることができました。1年生も2年生もそして3年生も,心を一つにして美しいハーモニーを響かせることができました。その中でも,特に3年生の合唱は素晴らしかったと思います。今回は,リモート中継のため,1・2年生に直接3年生の生の歌声を聞いてもらえなかったのは残念でしたが,後日DVDに編集したものを聴ける機会ができるかもしれません。