11月9日(木)
清掃の時間は,どの学年とも一生懸命に取り組んでいます。今日は2・3年生の様子です。
11月9日(木)
清掃の時間は,どの学年とも一生懸命に取り組んでいます。今日は2・3年生の様子です。
11月8日(水)
2年生の廊下に,新しい読書コーナーが設置されました。自分が読んで面白かった本を友だちに紹介しよう,という趣旨で作られたコーナーですが,イラストなども盛り込まれてとても興味深い出来栄えです。これを機会に,さらに生徒の読書活動が活性化できることを期待しています。
11月7日(火)
今日は県内の3年生全員が,一斉に「学力診断のためのテスト」を実施しています。旭中生も朝から真剣な表情で問題と向き合い,静まりかえった教室には鉛筆の音だけが響いていて,集中している様子がうかがえました。3年生の皆さん,普段の力が発揮できるとよいですね。
11月6日(月)
通常の月曜日は5校時で生徒は下校ですが,今日は授業研究のために1クラスだけ6校時まで残って授業を公開しました。栄えある代表クラスに選ばれたのは2年3組で,国語の授業を公開しました。校長先生をはじめ全職員が参観する中,生徒たちは緊張した様子も見せず,生き生きとした表情で古典の学習に取り組んでいました。参観後は引き続き研究協議を行い,授業の成果や課題について熱心な議論が交わされました。
11月2日(木)
今日の5校時に,2年生を対象とした「いばらきっ子郷土検定」を行いました。これは,楽しみながら郷土の伝統や文化等を学ぶ目的で,県内の中学2年生全員を対象に実施するものです。各市町村の中で成績のよかった学校1校はその市町村の代表となり,来年2月の県大会に出場します。昨年の鉾田市代表は,我ら旭中でした。今年も代表の座を死守しようと,数か月前から練習問題に取り組んできた2年生の生徒達。検定終了後の生徒に手応えを聞くと,「バッチリです」という頼もしい答えが返ってきました。結果を楽しみに待ちましょう。
明日から3連休です。子どもだけでの外出や,携帯電話等でのSNSなどの利用について,ご家庭でも十分注意をしていただき,安全な生活を心がけてほしいと思います。
11月1日(水)
今日は鉾田市教育委員会から講師の先生が来校して,学校訪問が行われました。午前中,各教室を回って生徒の学習の様子を参観していただき,講師の先生方から「元気な挨拶が気持ちよい」「グループ学習ではお互いに教え合う姿が見られ,素晴らしい」というお褒めの言葉をいただきました。また,放課後の研修では,生徒の意欲を引き出し,力を伸ばす学習指導法についての助言をいただくことができました。いただいた助言を生かし,今後も生徒が主体的に学び,活躍できる学校を目指していきたいと思います。