本日1月24日(水)〜1月26日(金)まで, 1学年はスキー宿泊学習です。先ほど出発式を終え, 羽鳥湖に向けて無事に旭中を出発しました。
本日1月24日(水)〜1月26日(金)まで, 1学年はスキー宿泊学習です。先ほど出発式を終え, 羽鳥湖に向けて無事に旭中を出発しました。
1月23日(火)
大雪の影響で,今日は2時間遅れの始業となりました。校庭はもとより,周辺の道路や歩道も積雪が多かったため,出勤してきた職員で除雪作業を行い生徒の登校に備えました。ただ,積雪の影響で登校できない生徒も多く,教室は少し寂しい状況でした。
明朝も2時間遅れの登校ですが,路面凍結の恐れがありますので,十分注意して登校してほしいと思います。
1月22日(月)
天気予報どおり,昼過ぎから降り始めた雪は次第に勢いを増し,生徒が下校する頃には校庭も真っ白になるほどでした。校内にある公衆電話には,保護者にお迎えの連絡を入れる生徒で長蛇の列ができていました。
明日は時間を遅らせての10時登校です。路面の凍結など,安全に十分注意して登校してほしいと思います。
1月19日(金)
学級閉鎖も明け,多くの生徒が元気に登校しました。引き続き,うがい・手洗い,マスクの着用をして,体調管理に努めたいですね。
放課後の各教室では,英語検定が行われており,受検する生徒たちは,集中して問題に取り組んでいました。
1月18日(木)
新学期に入り,昼休みを利用して1学級ずつ身体測定を行っています。今日は2年3組でした。保健の先生から,「だいぶ背が伸びたね」「着実に成長してるね」などと声をかけられた生徒たちは,嬉しそうな笑顔を見せていました。これから測定する男子2人は,順調な結果を期待してのガッツポーズ。果たして,どのくらい伸びたのでしょうか。
1月17日(水)
立志式に向けて,2年生では着々と準備が進んでいます。今日は一人ずつ自分の色紙に手形を押し,その横に立志の決意をしたためました。手形を押すために,まず朱墨を掌に塗るのですが,これがなかなかうまくいかず四苦八苦している生徒もいたようでした。完成した色紙は,立志式当日に本人の決意発表とともに公開されます。
1月16日(火)
1年生は技術科の授業で,木材を加工して「生活に役立つものをつくる」学習をしています。技術室では,のこぎりやげんのう,かんな等を上手に使って作業をする生徒の姿がありました。完成間近の作品を1度組み立て,念入りにチェックしている生徒もいました。自らのイメージとどれだけ近い作品ができるか,今月中には完成の予定です。