1月15日(月)
インフルエンザが流行し始め,旭中学校でも学級閉鎖の措置をとらざるを得ない状況になりました。左の写真は2年生のある教室ですが,空席の多さが目立ちます。流行の拡大を防ぐため,各学級では手洗いやうがい,換気を励行するとともに,楽しみなはずの給食ではグループでの会食を止めています。また,部活動の朝練習は来週末まで中止としました。これ以上流行が広がらないことと,お休みしている生徒たちが早く元気になり,学校に活気が戻ってくることを願っています。
1月15日(月)
インフルエンザが流行し始め,旭中学校でも学級閉鎖の措置をとらざるを得ない状況になりました。左の写真は2年生のある教室ですが,空席の多さが目立ちます。流行の拡大を防ぐため,各学級では手洗いやうがい,換気を励行するとともに,楽しみなはずの給食ではグループでの会食を止めています。また,部活動の朝練習は来週末まで中止としました。これ以上流行が広がらないことと,お休みしている生徒たちが早く元気になり,学校に活気が戻ってくることを願っています。
1月12日(金)
昼休みの教室では,いくつかの実行委員会が開催されています。1年生は,間近に迫ったスキー宿泊学習の実行委員会を開催し,役割分担などを決めていました。また2年生は,来月に予定されている立志式の実行委員会を開催し,記念文集の内容や役割分担について話し合っていました。思い出に残る素晴らしい行事にしようと,一生懸命に働く実行委員の皆さんです。
1月11日(木)
今日は県内一斉に学力診断のためのテストを実施しています。旭中でも,1・2年生が取り組みました。(3年生は11月に実施)テスト終了後の生徒に感想を聞くと,「冬休みの課題で学習したところが出た」「思ったよりもできた」といった頼もしい答えが返ってきました。結果を楽しみに待ちましょう。
1月10日(水)
昨日始業式を終えたばかりですが,3年生は早くもやる気モード全開です。朝の学習会は新学期も継続中で,今朝も静まりかえった教室でそれぞれの課題に取り組んでいました。その後は新年早々実力テスト。残り2か月の中学校生活を1日も無駄にしまいと,全力で頑張る3年生でした。
1月9日(火)
17日間の長い休みが明け,旭中学校では本日始業式を迎えました。生徒たちはみな元気そうで,笑顔で登校してきました。始業式では,短いながらも1年間のまとめとして重要な3学期をいかに大切に過ごすか,3人の代表生徒から抱負発表がありました。また始業式後の清掃では,冷たい水をものともせず,一生懸命に廊下の雑巾がけをする生徒の姿が見られました。
今年も素晴らしい新学期のスタートをきった旭中学校です。