11月24日(金)
お昼近くになり調理室からいいにおいが漂ってきたので覗いてみると,1年生が調理実習を行っていました。テーマは「野菜を使った料理」ということで,グループごとに肉じゃが,豚汁,ラタトィユのいずれか1品を選び,調理をしました。どのグループも手際がよく,時間内に美味しく調理できていました。今度はぜひ,家族にふるまってくださいね。
11月24日(金)
お昼近くになり調理室からいいにおいが漂ってきたので覗いてみると,1年生が調理実習を行っていました。テーマは「野菜を使った料理」ということで,グループごとに肉じゃが,豚汁,ラタトィユのいずれか1品を選び,調理をしました。どのグループも手際がよく,時間内に美味しく調理できていました。今度はぜひ,家族にふるまってくださいね。
11月22日(水)
今日は2年生が鹿行広域消防本部から講師をお招きして,「AED 講習会」を行いました。はじめに救急措置に関するDVDを視聴し,その後に心肺蘇生やAEDの使い方について実習しました。多くの生徒にとってはじめての体験でしたが,命を守るために必要な緊急時の対処法について詳しく学ぶことができました。万が一の場合に備え,忘れないようにしてほしいと思います。鹿行広域消防本部の皆様,お忙しい中丁寧にご指導いただき,ありがとうございました。
11月21日(火)
今日と明日の2日間にかけて,2学期末テストを行っています。生徒たちはこの日に向けて,2学期の復習に熱心に取り組んでいました。学習の成果が発揮できることを期待しましょう。
11月20日(月)
今日は旭保育園のご協力により,3年生が保育体験学習を行いました。自転車で移動し,担当の先生からの説明を聞いた後で,保育体験がスタートしました。生徒たちは最初は戸惑いもあったようですが,次第に雰囲気に慣れ,園児たちとの楽しい時間を過ごしたようです。この体験をもとに,保育士を目指す生徒が増えるかもしれません。旭保育園の皆様,お世話になりました。
11月16日(木)
今日の5・6校時に,1年生がスキーウェアのサイズ合わせを行いました。生徒はスキーウェアの暖かさやスキー靴の重さに驚いた様子でした。1年生のスキー宿泊学習は1月24日から1月26日の2泊3日の日程で行われます。今からスキー宿泊学習が楽しみですね。
また,同じ5・6校時に3年生が県立高校の説明会を行いました。進路選択の時期が近づく3年生は,真剣な表情で高校の先生の話に聞き入っていました。
明日は文化祭の振替休業日で,3連休となります。安全な生活を心がけ,月曜日には元気な笑顔で登校してほしいと思います。
11月15日(水)
本日,鉾田市内の小中学校は「家族で一緒にお弁当をつくる日」として,お弁当を持参する日でした。昼食の時間になると,生徒は待ちかねたようにお弁当を出して,楽しい会食が始まりました。中には,「本当に自分でつくったの?」と思うような豪華なお弁当もあったようです。
また,今日は旭中の体育館で鉾田市の音楽会が開催されました。旭中からは吹奏楽部とともに3年生が全体合唱で会に参加しました。さらに,特別ゲストの大洗高校マーチングバンド部の演奏を全校生徒で聴くこともでき,充実した一日になりました。
11月14日(火)
今日から教育相談が始まりました。放課後の各教室では,和やかな雰囲気の中で担任の先生と生徒とが語らう姿がありました。普段はなかなかゆっくり話す機会がないと思いますので,短い時間ではありますが,不安や悩み,趣味の話など,お互いを知るひとときにしてほしいと思います。