12月5日(火)
今日の6校時,3年生が英語スペリングコンテストを実施しました。これは,市内の全中学校で実施されるもので,1,2年生は2月に実施予定です。この日のために,休み時間も熱心に練習問題に取り組んでいた3年生。学習の成果が出るといいですね。
12月5日(火)
今日の6校時,3年生が英語スペリングコンテストを実施しました。これは,市内の全中学校で実施されるもので,1,2年生は2月に実施予定です。この日のために,休み時間も熱心に練習問題に取り組んでいた3年生。学習の成果が出るといいですね。
12月4日(月)
朝夕はめっきりと冷え込んできました。登校する生徒たちも,手袋やマフラーなどの防寒具を着用する姿が目立ちます。そんな中,生徒会役員立候補者による朝のあいさつ運動が正門前で行われました。吐く息が白い中,登校する生徒とさわやかに挨拶を交わし,気持ちのよい1日をスタートさせていました。また,その背後には,現在の生徒会役員たちによる朝の清掃奉仕作業の姿も。旭中のよき伝統は,このようにして受け継がれていくのですね。
12月1日(金)
今日から師走,今年も残すところ1か月となりました。登校時に吐く息が白くなってきましたが,3年生は朝の学習会に頑張って参加しています。教室には私語がなく,鉛筆を滑らせる音だけが響き,その日の学習課題に集中する生徒の姿が見られます。それぞれの希望進路実現に向けて,さらに真剣さが増してきている3年生です。
11月30日(木)
現在旭中は個別面談期間中です。顧問の先生方がなかなか部活動の練習に顔を出せない中,生徒たちは自分たちで工夫して練習に励んでいます。顧問の先生がいなくても,自分たちで声を掛け合い,きびきびと動く姿はさすが旭中生です。冬場の練習でしっかりと基礎を身に付け,来年の総体やコンクールにつなげてほしいと思います。
11月29日(水)
今日は穏やかな1日でした。旭中生はいつも勉強や運動に熱心に取り組んでいます。今日も学校のあちらこちらで,生き生きと学ぶ姿がありました。期末テストが終わっても,気を緩めない旭中生は立派です。
11月28日(火)
今朝は生徒朝会がありました。生徒は通常8時10分登校完了ですが,その時間には全員が体育館に整列していて,改めて旭中生の素晴らしさを感じました。今日は集会委員会が企画したレクレーションを行い,短い時間でしたが,先輩後輩が混じって楽しいひとときを過ごしました。ゲームで1位になった生徒には集会委員から手作りのプレゼントが手渡され,もらった生徒は大喜びでした。
11月27日(月)
巷の選挙は終わりましたが,旭中学校では平成30年度前期生徒会役員選挙の準備が進んでいます。今朝は選挙管理委員会が招集され,選挙までの日程や役割分担の確認を行いました。新しい旭中のリーダーを決める大切な選挙,投票日は12月11日です。選挙管理委員会の皆さん,準備をよろしくお願いします。