9月26日(火)
今朝の生徒朝会で,生徒会から生活アンケートや目安箱についての説明がありました。旭中をさらによくしていくために,生徒の意見に耳を傾けようという試みです。また,同時に「旭中マスコットキャラクター」の募集も発表されました。昼休みには早速中央委員会を招集し,今後の具体的な動きを確認していました。旭中の生徒会活動が,どんどん活発になっています。
9月26日(火)
今朝の生徒朝会で,生徒会から生活アンケートや目安箱についての説明がありました。旭中をさらによくしていくために,生徒の意見に耳を傾けようという試みです。また,同時に「旭中マスコットキャラクター」の募集も発表されました。昼休みには早速中央委員会を招集し,今後の具体的な動きを確認していました。旭中の生徒会活動が,どんどん活発になっています。
9月25日(月)
旭中の給食は美味しいと評判です。今日の献立は,五目うどん,ポーク焼売,ニラともやしのあえもの,牛乳でした。多くの生徒が完食し,中にはおかわりをする生徒もいました。生徒たちは給食をとても楽しみにしていて,いつも友だちと和やかに会話をしながら箸を進めています。
9月22日(金)
昼休みに体育館で,24日(日)に東京で開催される「マルちゃん杯全日本少年柔道大会」に参加する柔道部の壮行会を行いました。主将の田中くんの力強い挨拶の後,生徒会役員と校長先生から,激励のメッセージが送られました。選手の皆さん,全国の強豪を相手に,「あかるく さわやか ひたむきに」戦ってきてください。健闘を祈っています。
9月21日(木)
今日の午後,鹿行広域事務組合消防本部の方を講師にお迎えし,1年生のAED講習会を行いました。はじめは興味深そうに講師の話を聞いていた1年生でしたが,実際に心肺蘇生の実演を体験してみると,そのハードさに驚いていました。
今日の研修内容を忘れずに,いつ,どこででも,素早い救命活動ができるようになってほしいと思います。
9月20日(水)
今日は3年生が実力テストを行いました。夏休みの学習の成果が試されます。進路決定の時期が少しずつ近づいています。それぞれの目標に向かって,頑張れ3年生。
9月19日(火)
旭中学校では,学力向上策の一環として,教師の授業力向上に取り組んでいます。今日はそのひとつとして,英語科の相互参観授業を行いました。生徒たちは特に緊張した様子もなく,普段どおりの笑顔で英語の学習を楽しんでいました。グループ学習の進め方や基礎基本の反復練習など,参観者にとって大変参考になる授業でした。
9月15日(金)
今週,図書委員が中心となって,図書室で購入する図書のリクエストを募っています。昼休みにはたくさんの生徒が来室し,見本の図書を閲覧して,気に入った図書を見つけると図書委員にリクエスト票を渡していました。リクエストされた図書は,カウンターの上で平積みされています。たくさんのリクエストが通るといいですね。
明日から3連休です。休み中の事故防止について,ご家庭でもご注意ください。
また,台風が日本に近付いています。現在のところ,18日(月)の朝に関東地方に接近する見込みです。部活動等で登校する予定のある生徒は,最新の情報に注意するとともに,担当の先生の指示に従ってください。