4年生は、算数の授業で「面積」の学習を行っています。
学習の始めに行った広さ比べで子ども達が作った形の中から人気のあった2つの形が、今回、花壇として登場しました。
「Tシャツ」「ハーフパンツ」という名前も子ども達が考えました。
まだまだ、学習は続きます。もしかしたら、新しい花壇の形がまた登場するかもしれません。。。
|
||||||
|
4年生は、算数の授業で「面積」の学習を行っています。 学習の始めに行った広さ比べで子ども達が作った形の中から人気のあった2つの形が、今回、花壇として登場しました。 「Tシャツ」「ハーフパンツ」という名前も子ども達が考えました。 まだまだ、学習は続きます。もしかしたら、新しい花壇の形がまた登場するかもしれません。。。 令和8年度の統合を控え、旭地区の4校の4年生が交流授業を行いました。 4つの班に分かれ、自分の名前や好きな物を紹介し合ったり、陣取りゲームを行ったりと、楽しく活動することができました。 子ども達は、「新しい友達ができたよ!」「好きな物が一緒だったよ!」と友達の輪を広げる貴重な活動になりました。
鉾田市教育会児童生徒音楽会が行われ、旭西小学校からは3、4年生が参加しました。 曲目は「大切なともだち」です。初めての会場に少し緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮することができました。明るい歌声や笑顔、すばらしい伴奏に会場で大きな拍手をもらいました。 3年生の社会科の学習で、鉾田消防署、とくしゅくの杜の見学に行きました。 職員の方々の話を真剣に聞いたり、メモをとったりする姿が見られました。 貴重な体験をさせていただき、楽しく学ぶことができました。
楽しみにしていたバルーンリリース。青空に、みんなのメッセージとともに飛んでいきました。 青少年育成鉾田市民会議旭西地区協議会、おやじの会、PTA役員、参加してくださった保護者の皆様、 ありがとうございました。 みんなが楽しみにしていたふれあい学習。 ステージ発表では、ダンスや合唱、作文発表に大きな拍手が送られました。 ブース体験では、いす取りゲームやはねつきを保護者のみなさんと一緒に楽しみました。 計画委員会、5・6年生のみなさん、みんなが笑顔になる行事をありがとうございました。
中学生や青少年相談員のみなさんと一緒に、あいさつ運動をしました。 朝から元気なあいさつの声が響き、さわやかな一日のスタートになりました。 宿泊学習1日目。午後の活動では、くんできた海水を蒸発させると、ミネラルたっぷりの塩が・・・! 薪を燃やすのも、塩水をかきまぜるのも、グループで協力して完成させました。 最後に味見でペロッ。袋に入れて、おうちへのおみやげができました。 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習を進めています。 今日は、鉾田一高付属中より中学3年生の先生をお招きして、手話講座を行いました。手話での自己紹介や自分の好きな物を友達に伝えることができるようになりました。 手の動かし方で何を表しているのかを友達と考えながら楽しく取り組むことができました。この経験をこれからの生活に生かしていきたいですね。 ここ数日、すっかり涼しくなりました。 学年花壇は、秋から冬、春まで楽しめる花に植え替えです。 2年生は、ノースポールやビオラを優しく植えていました。これからお世話もがんばります。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鉾田市立旭西小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||