オンライン学習5日目です。
昨日2/3は「節分」でした。みなさんはお家で豆まきをしたでしょうか。
実は節分というのは豆をまいて邪気を払う以外にも意味があります。
節分は「季節」の節と「分ける」の分で表されているとおり,「季節を分ける日」となっています。実際に今日2/4は「立春」となっており,暦(こよみ)の上では今日から「春」となります。つまり節分の2/3は冬の最後の日ということになり,ちょうど冬と春の切れ目の日ということになります。
春,それは6年生にとっては,「小学校生活最後の春」ということになります。その春を,こういうオンライン学習という形で迎えることになり,少々さびしい気持ちですが,今与えられた状況の中でも共に精一杯がんばっていきましょう。
今日の学校の様子です。
1年生は算数です。色板を使った勉強で,これは図形の学習の基礎の部分です。低学年のうちから形に対して敏感な感覚を養うための学習です。
昇降口の風景を見ると,やっぱり児童のいない学校はさびしい気持ちになりますね。
職員も,オンライン学習期間があけて児童が元気に登校してくる日を指折り数える日々です。