スクールサポーター、鉾田警察者、荒地駐在所の協力を得て、今日は昼休みの途中に不審者が校庭に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。児童は放送を聞いて教室に避難し、不審者役の方が確保されると、その後、体育館に移動して、不審者が出た際の対応について勉強しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多くの方々の協力で得た学びを、もちろんこんなことが起きないことが一番いいに決まっているのですが、もし万が一こうした場面に直面したときに発揮できることが大切であると思いました。「自分の命は自分で守る」ために、学校として一人も犠牲者を出さないために、避難訓練への取組は、全員が100点でなけれならないという校長先生のお話が心に残りました。
