• 272218総閲覧数:
  • 32今日の閲覧数:
  • 83昨日の閲覧数:

マヨネーズを作ってみましたっ!(5年生)

7月7日(火)の5年生の特別学習です。(‘◇’)ゞ テーマは「マヨネーズを作ろう」というもの。実は,特別の先生を迎えました。キューピーマヨネーズの北関東営業所の方々です。「出前授業」をしてくださいました。

マヨネーズは,「油,酢,卵,塩」を使って作ります。実はキューピーさんでもこの材料しか使っていないそうです。

そこで,5年生の子供たちがこの材料で「マヨネーズ作り」にチャレンジ!

卵は黄身だけを使います。上手に,黄身と白身を分けています。そして,油と酢とともに混ぜていきます。

泡だて器を使って,とにかく早く,激しく,混ぜに混ぜて,クリーミーにしていくのです。疲れたらバトンタッチをしながら,子供たちは懸命に混ぜました。(‘◇’)ゞ

おおおお! しっかりと混ぜたので,さかさまにしてもまったく落ちてきません。(^_^)/~

そして,出来上がった「マヨネーズ」を試食してみます。きゅうりに付けて。

すると,どうでしょう。各班を回りながら,それぞれの班のマヨネーズを味わってみました。すると,これが材料はまったく同じなのに,微妙に確実に味が違うのです。「あ,違うっ!」と担任のH先生と子供たち。これは驚きです。目からウロコです。違う理由は,「混ぜ方」だけなのです。

ということは,いつ食べても味がかわらない「キューピーマヨネーズ」がいかにいつも「同じ条件」で作られているかということにもなります。しかも,まろやかにクリーミーです。

授業の最後に,こんなお土産をいただきました。裏ワザレシピには,「卵焼きをつくるのにマヨネーズをちょっと入れるとふわふわになる」というようなヒミツが書かれています。これは必読です。

キューピーさん,ありがとうございました。(‘◇’)ゞ

[…]

投稿情報:特養ホームでも「ひまわり」(‘◇’)ゞ

勝下のYさんからの投稿です。Yさん(お母さん)がお勤めの「特別養護老人ホームきたうら」さんでも,種を購入していただき,ホーム内に種まきをしてくださいました。6月28日の写真です。

こんな広いスペースにもひまわり。植え込みの間にもひまわり。(*’▽’)

フェンス沿いのスペースにもまいてくれています。もちろん,「里親プロジェクトひまわり」のミニ看板も設置。(^o^)丿

そのひまわりは,7月3日には芽をだしました。(*^^)v

旭南小の「ひまわりプロジェクト」のひまわりが,北浦でも育ってきています。うれしい限りですね。ホームのみなさん,ありがとうございます。

(なお,ホームで種まき活動の写真を掲載することについては了承を得ています。(‘◇’)ゞ)

[…]

「ユニセフ集会」で募金を託しました。(*’▽’)

児童会が集めたユニセフの募金。でも,「ユニセフ」って,どんな活動をしているところなの? ・・・ということで,ただ募金を送るだけでなく,「ユニセフを知ろう」という「ユニセフ集会」を本日の昼休みに行いました。

まず,「茨城県ユニセフ協会」の事務局長のOさんに,児童会のN.Nさんから募金を手渡します。

そして,「ユニセフ」の活動について聞きました。ユニセフのシンボルカラーは水色です。さわやかな色ですね。

最初に見せてくれたのは,これ。「何だと思いますか?」とOさん。子供たちからは「あみ!」という声。でも,それは違います。すると,どこからか「かや」という声が! 「そう,正解! これは,かや(蚊帳)です。」

Oさんによれば,アフリカなどでは,死にも至ることがある「マラリア」を蚊が広めています。そこで,ユニセフでは特に子供たちを蚊から守るためにこの「蚊帳」を送る活動をしているそうです。募金はこういう活動にも使われます。しかも,日本で作っているのは蚊帳の網部分だけ。縫って仕上げるのは現地の人々が行います。これは,「仕事」も現地の人々ができるというメリットがあるからです。

次に登場したのは,大きな「かめ」。「持ってくれる人」と呼びかけると4年生男子が2人,積極的に出ました。

実は,このかめの中には水がたっぷり入っています。「お,重い・・」 青いコーンまで運べるかとチャレンジしてみます。運べることは運べましたが,感想は「重いです・・」とのこと。

この「かめ」は,ネパールで水を汲んで運ぶために使われているものです。その仕事は8~10歳ぐらいの女の子の仕事なのだそうです。一日に何回も何回も遠い水場まで往復して,家族のために水を運ぶのです。だから,女の子は学校にも行けないことになります。

そこで,ユニセフでは「学校に井戸を掘る活動」をすすめているそうです。学校に井戸があれば,女の子たちは水を汲みに学校に来れるからです。募金はこういう活動にも使われています。

集会が終わってから,「女の子」たちが水かめを運んでみました。顔は笑顔ですが,実は「重い・・」と感じているのです。実際に「水がめ」を持ってみることで,ネパールで学校にも行けずに水汲みの仕事をしなければならない子供たちのつらさを,すこし理解することができたかもしれません。

「ユニセフ集会」で使われたパネルは,そのままお借りして現在職員室わきの廊下に展示しています。「かや(蚊帳)」や「水がめ」もありますので,学校に起こしの際にはご覧ください。(^o^)

[…]

遅ればせながら七夕

もう時期を逃してしまった感が強い七夕ですが,せっかくなので紹介します。

6年生は西校舎の階段の手すりに設置。

1年生は昇降口。きれいです。

3年生は教室の中(廊下側)。

4年生は教室内の窓際。

5年生は廊下。

面白いことに見事に飾る場所が違うんですね。偶然ではありますが。2年生は,もうすでに飾り終えて,短冊は持ち帰ったとのことです。「もっと早く写真を撮っておくんだった!」と後悔中です。

願い事は人それぞれ。なになに・・・お金持ちになりたい? なるほど定番ですね。それからこちらは,〇〇カードのレアカードがほしい・・・ なるほど。〇〇が上手になりたいってのもあります。将来〇〇に・・・というのもあります。

これは・・・え~っと・・・世界・・平和・・? それもいいですね。

願い事が叶うように,きっとみんながちょっとずつこれから努力していくことでしょう。(と密かに期待しています。) 願いっぱなしでは叶いませんよね,きっと。何事も努力,努力! がんばれ南小の児童!

[…]

にじいろのさかなの会:読み聞かせ (^_^)/~

平成15年の設立から長い活動を続けている「にじいろのさかなの会」の皆さんによる読み聞かせです。子供たちは楽しみにしています。

▼ 1,2年生です。絵本は「けんかのきもち」。友達とけんかをしてしまった後の,なんとも言えない気持ち。絵がいい感じですね。

▼ 3年生は「いのちをいただく」という,可愛がって育てていた牛が売られていく話です。私たちは,動物たちのいのちをいただいて生きているということを忘れてはいけません。子供たちも真剣に聞いていました。

▼ 4年生は,「海をわたった折り鶴」。原爆症の病のために1955年,わずか12歳で亡くなった少女が折った千羽鶴は,いまアメリカのトリビュートセンターに展示されています。

▼ 5,6年生は,「さがしています」という詩人の本。原爆で残された「時計」や「弁当箱」がさがしているのは,原爆で亡くなった持ち主です。・・・。いくらさがしても,持ち主は・・・。広島,長崎の原爆投下から70年の今年,読んでおきたい本です。

「にじいろのさかなの会」のみなさん,ありがとうございました。

[…]

4年生:浄水場はすごい!

昨日の4年生の校外学習では,「浄水場」(西台)も見学しました。地下からくみ上げた水を,きちんと消毒をして市内に届ける施設への「潜入」です。(=゚ω゚)ノ

地下からくみ上げた「井戸水」ならば安心して飲めるだろうと思っていたら,実はとんでもありませんでした。

⇇ クリックで拡大します。

これは,市内で使われている一般家庭の井戸水を抽出して検査した結果です。青は「飲用に適している」ですが,赤は「飲用に適していない」ところです。黄色は「今後の飲用に注意」。地図の上のシールを見ると,赤の「適していない」というところも多いとわかります。調べてみないと,わからないものです。

ここは,浄水場の「水」の管理を24時間体制で監視し,コントロールしているところです。

ポンプ室には,大型のポンプが並んでいました。ここで水圧をかけて,市内に送り出しているわけです。だから,水道をひねると,勢いよく水が出てくるのですね。

この浄水場から送り出される水の消毒具合を「検査」をしてみました。水に試薬を入れて振ってみます。薄いピンク色に染まりました。これは,ちょうどいい塩素濃度になっているということです。

子供たちは,こうして「安心して飲める水」の施設の学習もしたのでした。

 

4年生:消防署はすごい!②

昨日は,「消防署はすごい!①」しかアップできませんでしたので,続報です。!(^^)!

救急車の「すごい!」を見学したあとは,消防自動車です。こちらも,子供たちは興味津々ですね。

その中でも,すごいのが「救助工作車」です。通称「レスキュー車」ですね。救急車といっしょに,交通事故の現場などにも駆けつけます。そして,事故車の中からケガをした人を救出したりします。自動車のドアなども切断できる道具など,いろいろな道具が満載された車です。もちろん,それを使いこなすのは消防署員の「レスキュー隊」のみなさんです。(‘◇’)ゞ

4年生:消防署はすごい!①

本日,4年生は校外学習に出ています。引率中のH教頭先生からほぼリアルタイムで写真情報が入ってきますので,紹介しましょう。

こちらは「指令室」です。24時間,119番の通報を受けて,救急の対応や火事への対応をします。救急車や消防自動車の出動が必要なときには,この指令室の情報が消防署内すべてで聞くことができます。すぐに出動の態勢に入っているのですね。

こちらは,救急車の内部です。指で血圧を測定してもらっているのは誰でしょうね。応急措置をするためのいろいろな機器や道具,医薬品などがそろっています。子供たちはとても感心して説明を受けています。

なお,これらの写真は周辺がかなり歪んで見えています。(‘_’) というのも,H教頭先生が,スマホに魚眼の「セルカレンズ」を取り付けて撮影したものだからです。そうやって撮影したことで,内部全体を撮影することができました。はい。(‘◇’)ゞ 「セルカレンズ」は2日前にE校長宅に届いたばかりの私物ですが,「初利用」をH教頭先生に譲りました。(余談でした”(-“”-)”)

投稿情報:ひまわり続報~(゜o゜)

樅山のAさんから追加情報です。畑に定植したとのこと,大きく育ちそうですね!

勝下のYさんからも情報いただきました。兄妹仲良く種植えですね。そして,かわいらしい双葉が出てきましたね。大事に育ててくださいね!

7月4日ひまわり速報

当初キックベースだったはずの今日,大会が延期されたために南小校庭には人っ子1人なく,静まりかえっていました。さて,その中で一生懸命に育っているひまわりの芽を観察して参りました。

各班のひまわりは以上のように順調です。これを見ている小学生のみなさん,自分の班のひまわりはどうですか。こんな風に芽が出て,育っていますよ。今度登校したときには,ぜひ見に行ってみましょう。

また,現在一部のみなさんが水かけを一生懸命にやってくれています。まだ水をやりに行っていないみなさんは,今度学校にきたときに,お友達と一緒に水かけに行ってみてはどうでしょうか。自分で世話をしたひまわりが大きく育ったら,きっとうれしい気持ちは何倍にも大きくなると思います。

保護者のみなさんも,キックベースで学校におこしの際には,校庭のひまわりたちの様子をご覧ください。

キックベースが延期になった雨は,南小のみんなにとってはうらめしいだけの雨だったかもしれませんが,ひまわりたちにとっては恵みの雨となったのかもしれませんね。

※ みなさんのお家のひまわり情報もまだまだお待ちしています。ふるってメールを送って下さい。

[…]