• 270318総閲覧数:
  • 15今日の閲覧数:
  • 102昨日の閲覧数:

稲刈りから,おだがけまで!

稲刈りです。稲刈り鎌(のこぎり鎌)で刈ります。初めての体験ですから,校長先生の指導を受けて「手を切らない刈り方」を学びました。

s-20161004_142143 s-20161004_143111

▼刈った稲は,さっき作った「結い藁」でしばります。ぎゅっと強くしばらないと,担いだり,運んだりするときにバラバラになってしまいます。子ども達は一生懸命です。

s-20161004_143113 s-20161004_143330 s-CIMG6743 s-CIMG6745

▼稲を乾燥させるのは「おだ」。竹で作ります。しばっているのは,校長先生がちょっと前に藁で作った縄です。(*^^)v はみ出た藁の端っこを切って処理していないので,ちょっと見た目はよくありませんが,ちゃんとしばることができました。(+_+)

s-CIMG6738 s-CIMG6741

▼「おだ」に刈り取った稲を掛けます。これで,稲刈りが完了。あとは,乾燥するのを待つばかりですね。

s-CIMG6747 s-CIMG6757

<おだ・おだがけ>について

「おだ」「おだがけ」と当たり前のように書きましたが,刈り取った稲を竹などで作った「おだ」と,そこに掛ける「おだがけ」と言っているのは,茨城県や千葉県などの地域限定の表現のようです。一般的には「おだ」のことは「稲木」(いなき・いなぎ・いのき,など)と言われます。「おだがけ」も,別の地域では「稲掛け(いねかけ、いなかけ)、稲機(いなばた)、稲架(はさ、はざ、はせ、はぜ、はで)など,いろいろな呼び方がされています。なるほど,って感じですね。

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>