「未分類記事」カテゴリーアーカイブ

折り紙教室

10月7日(火)に低学年が、10月21日(火)に高学年が昼休みを活用して希望者による折り紙教室を実施しました。講師に鉾田第二高等学校3年生の方波見涼太郎さんをお招きしました。方波見さんは鉾田南小学校の卒業生であり、3歳の頃から折り紙を続け、現在は日本折り紙協会の講師として認定を受けています。日本の伝統文化である折り紙を広めたい、折り紙の可能性や素晴らしさを伝えたいと、今回の講師を引き受けてくれました。参加希望者は低学年も高学年も想定した以上に多く、教室は大盛況でした。

10月7日(火)低学年

3年生がたくさん参加しました。ポチ袋をおりました。

10月21日(火)高学年

4~6年生が参加しました。「三浦折り」という難度のやや高いジャバラの折り方に挑戦しました。

後期始業式

3連休を経て10月14日(火)に後期の始業式が行われました。前期終業式と同様、オンラインでの実施となりました。代表児童2名が抱負の作文を読み上げ、後期に頑張りたいこと、取り組みたいことを堂々と発表しました。各教室でも一人一人がしっかりと式に臨み、新学期に向けての意欲を高めていました。それぞれが新たな目標を立て、充実した後期を送れるよう頑張ってほしいと思います。

前期終業式

10月10日(金)に前期の終業式が行われました。今年度から2学期制となったため、この日をもって前期の終業となりました。夏休みが過ぎてから、それぞれが学校生活を振り返り、9月に反省したことを修正していく時間がとれるようになったため、子どもたちにゆとりが生まれ、有意義な前期の期間を過ごすことができました。式は校長室と教室をオンラインで繋ぎ行われました。賞状の授与や代表児童の作文発表があり、それぞれ立派な態度で授与や発表を行いました。各教室でもすべての児童が終業式にふさわしいしっかりとした態度で式に臨んでいました。

PTA奉仕作業

10月4日(土)にPTA奉仕作業が行われました。PTA本部役員、学年委員、6学年保護者の皆様の協力で実施されました。夏の間に生い茂った草を、刈払機や鎌を使って、一掃していただきました。刈った草の量もたくさんありましたが、運搬までしっかりと行っていただき、校内が見違えるようにきれいになりました。休日にもかかわらずご協力いただいた保護者の皆様には心より感謝いたします。

学校保健委員会

9月11日(木)に令和7年度第1回学校保健委員会が開催されました。学校医の鬼澤裕太郎先生、学校歯科医の篠塚浩先生、学校薬剤師の成田祐一先生を講師としてお招きし、指導・助言をいただきました。今年度のテーマは「楽しく学校生活を送るために学校と家庭が連携してできること」です。鬼澤先生からは「小学校以降で新たに発症しうる食物アレルギーとアレルギーの緊急時対応」について、篠塚先生からは「子どもの歯並びについて」、成田先生からは「子供の薬の服用について」具体的な資料や事例をもとにお話をいただきました。専門性のあるそれぞれの先生方のお話はとても参考になりました。また、子供の生活習慣等についての協議も活発に意見が交わされ、有意義な時間となりました。

授業参観

6月20日(金)に授業参観を実施しました。今回は学校付近の交通混雑緩和や参観者の駐車場の確保のため午前(1~3年生)と午後(4~6年生)の2部に分けて行いました。どの学年の児童もおうちの方が参観しに来てくれるとあって楽しみにしていました。各学年、保護者参加型の授業も多く、家族と共に楽しみながらそれぞれの学習に取り組んでいました。

1年生 家庭教育学級「親子でバルーンアートを楽しもう」

2年生 図工 ジャンプ!キャッチ!紙けん玉

3年生 音楽 リコーダーのひびきに親しもう

4年生 図工 お気に入りの形

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

6年生 学級活動 インターネットの危険性に関する教室

園芸委員会の活動

5月27日(火)に園芸委員会の児童が花壇に花の苗を植えました。マリーゴールド、ベゴニア、ブルーサルビアの3種類を、等間隔に、丁寧に植え込みました。どの児童も意欲的に活動し、色のコントラストがきれいな植え込みができました。花の成長が楽しみです。

陸上記録会壮行会

5月19日(木)の昼休みに5・6年生が参加する鉾田市小学校陸上記録会の壮行会が4年生の企画運営で行われました。選手として出場する5・6年生の態度は大変立派で、鉾田南小学校の誇りをもって挑もうとする自覚が感じられました。1~4年生も応援団を中心に精一杯のエールを送り、5・6年生を激励していました。大会での5・6年生の活躍を期待します。

1年生を迎える会

4月28日(月)お昼休みに1年生を迎える会が行われました。全児童が体育館に集まり、暖かく1年生を迎えました。1年生のために贈った全児童による校歌は、体育館中に響き渡り、大変素晴らしいものとなりました。1年生はとても喜んだ表情で迎える会にのぞんでいました。最高学年としての6年生の運営や態度も立派でした。早く学校生活に慣れ、楽しく充実した毎日を送ってほしいと思います。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月25日(金)に授業参観・PTA総会・学年懇談会が実施されました。発表やグループ学習、端末を使っての学習など、各学級、様々な形態で授業が進められていました。家族が授業を参観に来るということで、子供たちは張り切って学習にのぞんでいました。保護者の方におかれましては、PTA総会、学年懇談会にもご協力いただきありがとうございました。

授業参観
1年生 音楽 「うたって おどって なかよくなろう」

2年生 国語 「ともだちはどこかな」

3年生 国語 「春のくらし」

4年生 国語 「漢字辞典を使おう」

5年生 算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」

6年生 道徳 「心に通じた「どうぞ」のひとこと」

PTA総会

学年懇談会