「4年生」カテゴリーアーカイブ

4年1組・3組 点字体験

1~2校時に4年1組、3~4校時に4年3組が点字体験を行いました。慣れてくると打つスピードも速くなってきました。
シール式の用紙に、名前や好きな言葉を打ちました。社会福祉協議会の皆さまに、二日間にわたりご協力をいただきました。

 

盲導犬教室

全国一斉にオンラインによる盲導犬教室が開かれました。本校からは総合的な学習の時間に4年生が参加しました。盲導犬が階段の所で一度止まったり、障害物を避けて人を誘導したりする様子などが映像で紹介されました。

今日は全国から17校がオンラインによる盲導犬教室に参加していました。最後の質問タイムでは、南小が指名されました。

「盲導犬は何年ぐらい働けるのですか」という質問をしました。

10年と決まっているそうです。

校外学習 鹿島浄水場

4年2組と3組が鹿島浄水場に行ってきました。
ここでは、一日平均4万トンの飲料水が作られているそうです。
北浦からくみ上げた緑色の水が、透明になっていく状況を実験でみせてもらえました。
施設を見学した最後に、できたての冷えた水をいただきました。

 

校外学習4年1組

鹿島浄水場を見学してきました。
北浦からくみ上げた水をきれいにして水道水として鹿行の5市に供給されています。鉾田市でも4カ所の配水場にきてますので、私たちが家庭や学校で使っている水道水の一部もここから送られた水です。くみ上げた緑色に近い水が、透明で匂いもない水道水になるまでの流れを実験で確かめ、実際の場所を見てきました。

 

 

 

 

 

4年 総合-福祉体験1

総合的な学習の時間で、4年2組、3組のみなさんが車椅子と白杖の体験をしました。
社会福祉協議会の方に、車椅子や白杖を持った人の補助をする時の注意する点を聞きながら実際に補助の体験をしました。

段差のある場所での補助の仕方や階段での補助の仕方など熱心に活動していました。