「PTA」カテゴリーアーカイブ

子育てネットワーク委員会研修会

子育てネットワーク委員会の石坂徹(いしざかとおる)です。10月の末からとどこおっていた活動報告をします。
2024年11月30日、2025年2月1日、2025年2月15日の3回、講演会に参加してきました。3回の講演はどれも興味深いものでした。
その3回すべてに共通していたキーワードは、「共感」ということばです。
みなさんは、子どもたちによりそって「共感」できていますか?ダメ出しから入ったり、感情的になったり、子どもだからといって適当な対応をしたり…
私は、この1年間で、少し「共感」できるようになってきました。まず、子どもの話をきいて、「共感」してみてください。きっといいことありますよ。ぜひ実践してみてください。

3回の講演の内容はこちら↓

2024年11月30日
「思春期の子どもに伝わる声のかけ方」
講師:みえだみなこ先生 @レイクエコー

2025年2月1日
子どもの「能力」を伸ばす
「AI時代」対応の新型子育て
講師:黒川伊保子先生 @レイクエコー

2025年2月15日
「思春期の子どもに伝わる声の掛け方」
講師:中島由佳子先生 @旭中学校

親子で挑戦!ニュースポーツの世界

10月27日(日)に旭中学校で鉾田市PTA連絡協議会子育てネットワーク委員研修会がおこなわれました。
茨城県ニュースポーツ協会の指導員の方々にご指導いただき、カンタンボッチャとキャッチザスティックを楽しみました。

カンタンボッチャは、パラリンピックでおなじみのボッチャを簡単にしたものです。
ルールの説明のあと、さっそく試合開始。できるかどうか不安でした。でも、やってみるととても簡単。みなさんすぐに夢中になりました。鉾田南小学校の小森さんファミリーが堂々の2位となり、賞品をゲットしました。

キャッチザスティックは文章で説明するのが難しいスポーツでしたが、多人数で楽しめるスポーツでした。

子育てネットワーク研修会と限定せずに、幅広く参加者を募集したほうがよかったのではないかと思いました。そして、ニュースポーツに大きな可能性を感じました。
(石坂)

ニュースポーツに興味のある方は
茨城県ニュースポーツ協会を検索

 

 

子育てネットワーク委員会研修会

子育てネットワーク委員会研修会

鉾田南小学校子育てネットワーク委員の石坂徹(いしざかとおる)です。
7月13日(土)に子育てネットワーク委員会研修会ということで、講演を聴きに行ってきました。
2ヶ月も報告が遅れて申し訳ありませんが、みなさんにぜひ知ってもらいたい内容でしたので、報告したいと思います。

くわしい講演の内容は下のリンク↓をクリック

講演内容は食事と睡眠に関する興味深いものでしたが、
個人的に気になったことを一つ。
講演の中で、新型栄養失調ということばが出てきました。
新型栄養失調とは、カロリーは過剰に摂取できているのに、たんぱく質とミネラルが不足している状態をいいます。
このような状態におちいると…
・落ち着きがなくなる
・集中力がなくなってしまう

みなさん、
栄養と睡眠しっかりとれていますか (・・?

講演のくわしい内容はこちら↓

講演内容(石坂レポート)

講師紹介

『学校生活を元気な心と体で』

栄養たっぷりごはんレシピ

家庭教育応援ナビ