7月11日(金)に1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会が開かれました。講師に全日本幼児音楽指導研究会の桐部先生をお招きし、ご指導をいただきました。鍵盤ハーモニカの特徴や音の出し方を一つ一つ学びながら、出したい音が出せたり、みんなで一斉に音を出したりする喜びを感じていました。楽しく学習するとともに、楽器に興味関心をもつ貴重な機会となりました。
「1年生」カテゴリーアーカイブ
1・2年生読み聞かせ(PTA図書委員会)
6月23日(月)に1年生と2年生を対象としたPTA図書委員会による読み聞かせが行われました。委員さんの豊かな表現による読み聞かせに、子供たちは熱心に聞き入っていました。ご協力いただいた委員の皆様に感謝申し上げます。
1年生遠足(大洗アクアワールド)
5月29日(木)に1年生が遠足に出かけました。大洗のアクアワールドで一日を過ごしました。イルカやオットセイのショーを見たり、大きな水槽の中で泳ぐ魚やカニを見たりして楽しみました。友達と一緒に食べたお弁当はとてもおいしかったようでした。小学校では初めての遠足でしたが、とてもよい思い出ができました。
1年生防犯教室
4月18日(金)に鉾田警察署生活安全課、鉾田市教育委員会、鉾田レディース、スクールサポーターの協力のもと、1年生対象の防犯教室が開かれました。「い・か・の・お・す・し」や「ひ・ま・わ・り」などのキーワードをもとに、犯罪に合わないための方法を学びました。紙芝居やDVDを見ながら、実際に不審者に出会ってしまったときは、どのように対処しどのように逃げるかを具体的に学習することができました。
交通安全教室(1年生・2年生)
4月15日(木)に1年生・2年生対象の交通安全教室が行われました。茨城県警察本部、鉾田警察署交通課、交通安全協会の皆様のご協力のもと、横断歩道の渡り方や、道路での一旦停止などについて、丁寧にご指導いただきました。「道路に出るときはピタッと止まる」ことを合い言葉に、交通事故には絶対に遭わないようにする意識が高まりました。
保幼少交流(1年生)
2月19日(水)に市内の幼稚園児、保育園児を鉾田南小学校に迎えて1年生が交流体験を行いました。4月になったら入学してくる園児たちに、1年生は一生懸命学校の様子を伝え、とても立派な態度でした。少しお兄さんお姉さんになった1年生の様子に、この1年間の大きな成長を感じました。
1年生 あきのおもちゃまつり(保幼小交流)
12月4日(水)保幼小の交流事業として、鉾田南学区の保育園児、幼稚園児を招いて「あきのおもちゃまつり」を実施しました。1年生の児童は生活科で作ったおもちゃを使って、園児たちに遊び方を熱心に教えていました。園児たちに説明したり、面倒を見たりする姿は、少しお兄さん、お姉さんになったように見えました。
1年生校外学習(鹿島灘海浜公園)
11月1日に1年生が鹿島灘海浜公園へ校外学習に行きました。春に続き2回目となり、葉の色づきや木の実、昆虫の成長などから秋への季節の変化を感じとることができました。その後はみんなで楽しく遊具で遊び、楽しい思い出がをつくることができました。
家庭教育学級(親子給食)
9月25日(水)に家庭教育学級が開かれ、1年生の親子で食育について学びました。市保健センターより講師の先生を招き、子どもの敏感な味覚についてや食べ物の好き嫌いを改善する方法などの説明を受けました。食育についてしっかり学んだ後は、親子で楽しく給食を食べました。
1年生校外学習(鹿島灘海浜公園)
6月19日(水)に1年生が生活科の学習の一環で鹿島灘海浜公園へ校外学習に行きました。植物や昆虫などの自然にふれあうとともに、芝滑りや遊具遊びの体験をし、有意義な時間を過ごしました。