4月15日(木)に1年生・2年生対象の交通安全教室が行われました。茨城県警察本部、鉾田警察署交通課、交通安全協会の皆様のご協力のもと、横断歩道の渡り方や、道路での一旦停止などについて、丁寧にご指導いただきました。「道路に出るときはピタッと止まる」ことを合い言葉に、交通事故には絶対に遭わないようにする意識が高まりました。
「2年生」カテゴリーアーカイブ
モンゴルについての学習会(2年生 5年生)
2月13日(木)にGTの佐藤節子先生を招いて2年生、5年生それぞれがモンゴルについての学習会を行いました。2年生は「馬頭琴のしらべ」、5年生は「モンゴルの文化を知ろう」というテーマで講話をいただきました。佐藤先生は元教員であり、退職後は2年間モンゴルでボランティア活動を行うなど、精力的にモンゴルとの交流をしている先生です。2年生・5年生は、馬頭琴の生の演奏を聞いたり、モンゴルの遊牧民の話を聞いたりしながら、モンゴルという国の良さや日本との文化の違いについて興味をもって学んでいました。
2年生「馬頭琴のしらべ」
5年生「モンゴル文化を知ろう」
2年生校外学習(市立図書館)
11月21日(木)に2年生が校外学習で市立図書館に見学に行きました。並べられているたくさんの本に興味をもちながら職員の方の説明にしっかりと耳を傾けていました。館内の各展示コーナーや貸し出しの仕方など、施設内を実際に見学して学ぶ貴重な機会となりました。
2年生まちたんけん
6月13日(木)に2年生がまちたんけんに出かけました。市の公用バスを活用し、鉾田市総合公園や鹿島灘海浜公園をはじめ市内の各施設等を巡りました。鉾田市にはたくさんの施設や観光スポットがあることをあらためて知る機会となりました。
2年生遠足(成田ゆめ牧場)
5月22日(水)に2年生の遠足が実施され、千葉県の成田ゆめ牧場に行きました。バターづくり、ヤギやヒツジなどの動物との触れ合い、芝滑りなどの体験をし、楽しく一日を過ごしました。思い出に残る遠足となりました。
バターづくり体験
お弁当
動物との触れ合い体験
芝滑り体験
メッセージボード
学年フロアーの入り口に、ホワイトボードに書かれた担任からのメッセージがあります。日ごとや週ごとに内容が変わってます。5年生と2年生のメッセージを紹介します。明日は6年生を送る会です。
モンゴルの生活体験の講話(2年)
2年生の国語の単元で「スーホの白い馬」があります。モンゴルを舞台にした羊飼いの少年の物語です。鉾田市内在住で、学校の先生を退職したあとJAICAからの派遣でモンゴルの教育に携わった先生をお招きしてお話しを聞きました。物語に出てくる馬頭琴も演奏してくださいました。
(モンゴルの民族衣装)
2・4・6年縄跳び記録会
今日は2年生、4年生、6年生の縄跳び記録会をおこないました。2日間にわたり、たくさんの保護者の方にご覧いただきました。
校内書き初め展
新年になり、各学年で実施した書き初めを今年は一カ所に全員分を掲示しました。
巡回展と合わせて、保護者に方々にも公開しました。
2年生書き初め
2年生の題「お日さま」です。