2年生の題「お日さま」です。
「未分類記事」カテゴリーアーカイブ
花の植木鉢をいただきました
地域のかたよりお花の植木鉢をいただきました。毎年この時期に頂きます。ありがとうございます。
各教室や玄関などに飾らせてもらってます。
あいさつ運動(児童企画委員会)
3回目のあいさつ運動が12月4日から8日の予定で実施されています。元気のいいあいさつで一日が気持ちよく始まります。
建設業協会のボランティア
毎年、鉾田市建設業協会の皆さまによるボランティア活動が実施されています。
今年は、調整池周辺と西側避難路の除草作業を行っていただきました。
園芸委員会(苗植え)
校舎前の花壇にパンジーとノースポールを植えました。
ノースポールの間には、チューリップの球根が植えてあります。
ノースポールは、園芸店様よりすべて寄贈していだだきました。
涸沼水質浄化ポスターコンクール表彰式
いこいの村涸沼で「令和5年度涸沼水質浄化ポスターコンクール」表彰式が行われました。
南小児童の出品した作品が、多数入賞しました。
小学校低学年の部で2年生児童が最優秀賞
小学校高学年の部で4年生児童が最優秀賞
小学校低学年の部で2年生児童と3年生児童が優良賞
小学校高学年の部で5年生が優良賞でした。
幡谷賞 授賞式
県庁9階のホールにて幡谷賞授賞式が行われました。代表児童が4名参加しました。
この賞は幡谷教育財団が県内の小中学校へ贈呈しているもので、理科に関する取り組みが認められていただける賞です。南小は開校5年目の学校ですが、理科自由研究や発明工夫展、普段の理科の授業の取り組みが評価されました。
この様な賞状を、県教育委員会教委長より授与されました。
にじいろまつり
田上実行委員長のもと、鉾田南小学校を会場に保護者主催「第2回にじいろまつり」が開催されました。たくさんのブースが設置され、親子で楽しめる一日となりました。実行委員の皆さま方大変お疲れ様でした。
おもしろ理科先生、茨城新聞「ちびっこ新聞」、石けんづくり、うんち教室(ヤクルト)、税金クイズ市民合奏団の演奏、昔の遊び、スポーツ吹き矢など行われました。鉾田一高競技かるた部実演、鉾田消防署による消防車展示、茨城県警によるパトカー、白バイ展示などもありました。
委員会活動
体育委員会
掲示委員会
給食委員会
図書委員会
園芸委員会
朝のあいさつ運動
青少年市民育成会議の皆さまと一緒に朝のあいさつ運動を実施しました。