3学年の社会科見学で茨城県立歴史館と茨城県警察本部を見学してきました。
3学年の社会科見学で茨城県立歴史館と茨城県警察本部を見学してきました。
校内ノート展を12月6日まで実施しています。
メディアセンターに掲示してあります。
来校した際にご覧ください。
本日の7校時は委員会活動が行われました。
本日,鉾田市芸術文化創造事業として,劇団クリエの皆さんをお迎えし,第3学年でミュージカル体験を実施しました。
遠くにはっきりと声を響かせる発声や口の動かし方,動きを大きく見せる体の使い方などについてレクチャーをうけ,「さんぽ」のピアノに合わせた歌とダンスの練習をしました。最後にグループ毎に成果を発表しました。
本日,家庭教育学級を実施し,鹿嶋市教育センター教育指導員の岡部幸子先生にご講演いただきました。
いじめ問題を解決するには,保護者と担任の信頼関係の構築が大切であるとのお話をいただきました。
2校時と3校時の間の休み時間をつかい,業間運動として「なわとび」を行っています。
火曜日は各学年の1,2組が,水曜日は各学年の3,4組が短なわの練習を行い,木曜日は全クラス大なわ(8の字跳び)の練習を行います。
本日,鉾田市の防災訓練が本校で行われました。
地震によってクッキングルームから出火したことを想定して,本校の児童,職員が避難をし,その後,学校職員による初期消火訓練,消防団による放水訓練,防災ヘリによる要救助者の救助を実施しました。さらに児童は煙体験,水消化器による消火器体験,心肺蘇生体験,防災ヘリ展示見学,水槽車展示見学をおこないました。
児童朝会で,図書委員会から本の貸し出しについての発表がありました。
中休みには,本を借りる児童の姿が見られました。
17日(日)に旭公民館において第11回鉾田市青少年の主張大会がおこなわれました。
本校からも4名の児童がそれぞれの思いを発表してきました。
鉾田市教育会児童生徒音楽会が鉾田北小学校で行われ,4年生が「鉾田南小学校校歌」と「はじめの一歩」を発表してきました。
審査員の先生からは,「いきいきとしていて,これからがんばっていこうとする気持ちが伝わってきました。自然で素直な声でした。ことばひとつひとつを大事にしていてすばらしい歌でした。これからもがんばってください。」との講評をいただきました。