12月17日(月)
本日,第3学年の社会科の授業で討論を行いました。
議題は「消費税を増税すべきか,しないべきか」です。
インターネット等で集めた資料や既習事項を基に説得力のある立論をしています。
12月17日(月)
本日,第3学年の社会科の授業で討論を行いました。
議題は「消費税を増税すべきか,しないべきか」です。
インターネット等で集めた資料や既習事項を基に説得力のある立論をしています。
12月14日(金)
1学年の生徒を対象に,商品開発講演会が行われました。今回はフードコーディネータとしてテレビや雑誌でも活躍している,鉾田市出身のほりえさちこさんをお招きしました。
ヒット商品が売れる理由や,消費者が思わず買いたくなる商品作りのコツについて教えていただきました。また,鉾田のさつまいもを使用したおやつをその場で作って頂き,生徒が商品名を付け,「さつもっち」と「イエローサンダー」が選ばれました。
12月13日(木)
5校時に,鉾田一高と鉾田二高の先生方による公開授業が行われました。
「高校に入学したらやりたいこと」をテーマに英語でスピーチし,撮影した動画で自分の話している様子をチェックすることで,伝わる話し方について考えることができました。
また,3年生を対象に「がん教育講演会」が行われました。水戸医療センターから米野医師を招いて,クイズを交えたり,映像を見ながらお話をして頂きました。生徒からは抗がん剤に関する質問もされるなど,有意義な講演会になりました。現在,「日本では2人に1人ががんになる」と言われています。がんに対する正しい知識を身につけるきっかけになったと思います。
12月12日(水)本日、性に関する教育講演会が2学年対象に行われました。
講師の保健師の方から、命の誕生について話を聞いた後、赤ちゃんの人形の抱っこ体験を行いました。生徒達には様々な奇跡を乗り越えて誕生した命を大切に、これからの生活を送っていってほしいと思います。
12月11日(火)本日、生徒朝会が行われました。
部活動で良い成績を残した、また漢検・数検合格者など多くの生徒が表彰されました。さらに整備委員会による清掃の注意点について発表が行われました。正しい用具の使い方を守りながら、きれいな旭中学校を目指し清掃に取り組んでいければと思います。
12月10日(月)本日、旭中学校生徒会選挙が行われました。候補者による熱い演説が行われた後、12月9日に実施された茨城県議会選挙と同じ投票箱を使い緊張感を持ちながら投票をしました。当選発表は12月12日(水)になります。
2018/12/07
今日は,3年生のバイキング給食がありました。
チキンライスや焼きそば,メロンパンなどみんなが好きなメニューが並びました。いつもより笑顔が多く見られ,楽しいランチタイムとなりました♪
3年生が給食を食べられるのも残り少しです。
いつもおいしい給食をつくってくださっている調理員のみなさん,ありがとうございます。
また,おいしい野菜などを作ってくださっている農家のみなさん,ありがとうございます。