来年度に向けた旭小学校統合に向けて、保幼小中連携のために、「旭中学校区合同学校保健安全委員会」を開催しました。
旭地区の小・中学校の児童生徒の健康課題や、今後の取組について報告をさせていただきました。今後も協議を重ねながら準備をすすめていきます。
保護者の皆様、本日は、お忙しい中、ご参加をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
|
||||||
|
来年度に向けた旭小学校統合に向けて、保幼小中連携のために、「旭中学校区合同学校保健安全委員会」を開催しました。 旭地区の小・中学校の児童生徒の健康課題や、今後の取組について報告をさせていただきました。今後も協議を重ねながら準備をすすめていきます。 保護者の皆様、本日は、お忙しい中、ご参加をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 5年生は、図画工作科で「ビー玉 大ぼうけん」に取り組んでいます。 ビー玉が転がるコースにどんな仕掛けを入れていくかを友達と相談し合いながら制作を続けています。 何度もビー玉を転がしながらコースの改良を進め、ダイナミックな作品たちが完成間近です!! […] 昼休みに、体育館で学校集会が行われました。 5月に実施された「鉾田市陸上記録会」や、習い事として本校の児童が参加しているソフトテニスやバレーボールの大会の活躍について表彰を行いました。鉾田市陸上記録会については、2名の児童が大会新記録の活躍でした。本校の児童は、文化面、運動面、学習面、生活面といろいろな場面で努力しています。みなさんを応援しています。
にじいろさかなの会や図書館ボランティアの方々のご協力をいただき、朝読書の時間に読み聞かせを行っていただきました。1∼3年生どの教室も、児童は夢中になって聞いている姿が見られました。 暑い日が続いており、室内での生活も多くなるので、興味のある本を見つけて読書をしていくこともいいのではないでしょうか。 昼休みに縦割り班遊びが行われました。 各班、事前に決めていたドッジビーや、おにごっこ等の遊びを通して、他学年との交流を楽しんでいました。 高学年の児童が、低学年の児童に加減してフリスビーを投げる等の優しさもみられました。
学年花壇の花植えを行いました。各学年、花の配置を考えながら植えていました。学校に立ち寄った際は、ぜひご覧ください。 旭西小学区の民生委員さん6名が来校し、あいさつ運動を行ってくださいました。一人一人の児童の顔を見ながら「おはよう!」と気持ちの良いあいさつをしてくださいました。児童たちもそれに応えて元気にあいさつをしていました。お互いに元気をもらえる朝のスタートとなりました。民生委員のみなさん、朝早くからありがとうございました。 昼休みに、不審者が学校敷地内に侵入したことを想定して、「不審者対応避難訓練」を実施しました。スクールサポーター、鉾田警察署、荒地駐在所より講師の先生方にお世話になりました。 不審者の侵入後、児童は速やかに避難することができました。不審者確保後は、体育館で学校以外で不審者に出会った時の対処等について、ご講話と実技体験をしていただきました。様々なシチュエーションに対して、児童も深く考える良い機会となりました。その際、保健委員会の児童が運営を行いました。司会や開会、閉会の言葉、お礼のあいさつ等、とてもすばらしかったです。 放課後は、教職員に対しての不審者対応の実技研修を受けました。さすまたの使い方や、腕などをつかまれたときの対処法等について研修を受けました。本日教わったことを、今後も日頃から確認していきます。 保護者の皆様へ。熱中症対策でランドセルからリュックへ変わってきたところですが、防犯ブザーの点検と付け替えの確認をお願いいたします。 […] 鉾田市は、「日本一やさいをつくる街」として有名です。今日は、JAほこたとJA茨城旭村よりメロンをいただきました。ありがとうございました。児童は、とても喜んでおいしくいただきました。 3時間目に1~3年生が、5時間目に4~6年生がモデトロ・サクソフォン・アンサンブルの鑑賞会が行われました。プロのアーティストによる本物の演奏を聴くことができました。実際に楽器に触れる体験もでき、音楽に関する興味関心が高まる活動となりました。また、アーティストのために控室を飾りつけしました。また、お礼の首飾りやお礼の言葉を送るなど、児童のみなさんもたくさん活躍する場面がありました。アーティストのみなさんもとても喜んでいました。 |
||||||
|
Copyright © 2025 鉾田市立旭西小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||