翌日のじゃがいも収穫に向けて、6年生が収穫前の準備として、マルチはがしを行いました。チームを組んで作業にあたり、1つのうねに対してマルチを左右から上手にはがし、はがしたマルチをゴミ袋に入れるまで流れるように行っていました。さすが最上級生です。大きなじゃがいもが土肌から見えて豊作の予感がします。収穫が楽しみです。



|
||||||
|
翌日のじゃがいも収穫に向けて、6年生が収穫前の準備として、マルチはがしを行いました。チームを組んで作業にあたり、1つのうねに対してマルチを左右から上手にはがし、はがしたマルチをゴミ袋に入れるまで流れるように行っていました。さすが最上級生です。大きなじゃがいもが土肌から見えて豊作の予感がします。収穫が楽しみです。 4年生の「交通公園・クリーンセンター見学」がありました。交通公園では、交通事故の衝突実験を通して、どのようなときに事故が起きやすいかを改めて確かめました。また、自転車の点検の仕方や安全な乗り方を学んで実践しました。どの児童も真剣に取り組んでいました。 クリーンセンターでは、これまで学習してきたごみ処理を振り返ることができました。実際に見たり、触ったりすることで新たな気付きがあったようです。 各施設の方々、ご協力ありがとうございました。
暑い中、授業参観に多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。 授業参観の様子を一部ご紹介いたします。
来年度に向けた旭小学校統合に向けて、保幼小中連携のために、「旭中学校区合同学校保健安全委員会」を開催しました。 旭地区の小・中学校の児童生徒の健康課題や、今後の取組について報告をさせていただきました。今後も協議を重ねながら準備をすすめていきます。 保護者の皆様、本日は、お忙しい中、ご参加をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
5年生は、図画工作科で「ビー玉 大ぼうけん」に取り組んでいます。 ビー玉が転がるコースにどんな仕掛けを入れていくかを友達と相談し合いながら制作を続けています。 何度もビー玉を転がしながらコースの改良を進め、ダイナミックな作品たちが完成間近です!!
昼休みに、体育館で学校集会が行われました。 5月に実施された「鉾田市陸上記録会」や、習い事として本校の児童が参加しているソフトテニスやバレーボールの大会の活躍について表彰を行いました。鉾田市陸上記録会については、2名の児童が大会新記録の活躍でした。本校の児童は、文化面、運動面、学習面、生活面といろいろな場面で努力しています。みなさんを応援しています。
にじいろさかなの会や図書館ボランティアの方々のご協力をいただき、朝読書の時間に読み聞かせを行っていただきました。1∼3年生どの教室も、児童は夢中になって聞いている姿が見られました。 暑い日が続いており、室内での生活も多くなるので、興味のある本を見つけて読書をしていくこともいいのではないでしょうか。
昼休みに縦割り班遊びが行われました。 各班、事前に決めていたドッジビーや、おにごっこ等の遊びを通して、他学年との交流を楽しんでいました。 高学年の児童が、低学年の児童に加減してフリスビーを投げる等の優しさもみられました。
学年花壇の花植えを行いました。各学年、花の配置を考えながら植えていました。学校に立ち寄った際は、ぜひご覧ください。
旭西小学区の民生委員さん6名が来校し、あいさつ運動を行ってくださいました。一人一人の児童の顔を見ながら「おはよう!」と気持ちの良いあいさつをしてくださいました。児童たちもそれに応えて元気にあいさつをしていました。お互いに元気をもらえる朝のスタートとなりました。民生委員のみなさん、朝早くからありがとうございました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鉾田市立旭西小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
||||||