アーカイブ

全アクセス数  127175
今までの訪問者数  25095
今日のアクセス数  105
今日の訪問者数  65
現在の訪問者数 0

6/6(金)不審者対応避難訓練

 昼休みに、不審者が学校敷地内に侵入したことを想定して、「不審者対応避難訓練」を実施しました。スクールサポーター、鉾田警察署、荒地駐在所より講師の先生方にお世話になりました。

 不審者の侵入後、児童は速やかに避難することができました。不審者確保後は、体育館で学校以外で不審者に出会った時の対処等について、ご講話と実技体験をしていただきました。様々なシチュエーションに対して、児童も深く考える良い機会となりました。その際、保健委員会の児童が運営を行いました。司会や開会、閉会の言葉、お礼のあいさつ等、とてもすばらしかったです。

 放課後は、教職員に対しての不審者対応の実技研修を受けました。さすまたの使い方や、腕などをつかまれたときの対処法等について研修を受けました。本日教わったことを、今後も日頃から確認していきます。

 保護者の皆様へ。熱中症対策でランドセルからリュックへ変わってきたところですが、防犯ブザーの点検と付け替えの確認をお願いいたします。

6/5(木)給食でメロンを食べました!

 鉾田市は、「日本一やさいをつくる街」として有名です。今日は、JAほこたとJA茨城旭村よりメロンをいただきました。ありがとうございました。児童は、とても喜んでおいしくいただきました。

6.5(金)令和7年度音楽アウトリーチ

 3時間目に1~3年生が、5時間目に4~6年生がモデトロ・サクソフォン・アンサンブルの鑑賞会が行われました。プロのアーティストによる本物の演奏を聴くことができました。実際に楽器に触れる体験もでき、音楽に関する興味関心が高まる活動となりました。また、アーティストのために控室を飾りつけしました。また、お礼の首飾りやお礼の言葉を送るなど、児童のみなさんもたくさん活躍する場面がありました。アーティストのみなさんもとても喜んでいました。

 

6/4(水)小中連携あいさつ運動

 本校の計画委員会の児童と、旭西小卒業の旭中学校1年生の生徒で「小中連携あいさつ運動」が行われました。

 登校した児童は、懐かしい中学生との再会を喜んでいました。みんなで、元気なあいさつをしていきましょう。

6/3(火)「3年生 リコーダー教室」

 3時間目に講師の先生をお迎えして、リコーダー教室が行われました。児童は講師の先生の話や演奏を引き付けられるように聞いてました。また、リコーダー練習では、「シ」「ラ」の音を使って、ロングトーンやタンギングを一生懸命練習していました。児童にとってリコーダーの魅力や音楽への興味が広がる時間となりました。

5/30(金)低学年遠足

 1、2年生が遠足で「アクアワールド」に行ってきました。

 雨が降って、少し肌寒い気温でしたが、児童は楽しく施設を見学することができました。

 午前中は、全員で施設を見学し、午後は1、2年生合同の班別活動を行いました。とても混んでいましたが、2年生を中心に、班ごとにまとまって活動することができました。

 

 

5/24(土)PTA親睦球技会

 旭西小学校として実施する最後のPTA親睦球技会が、旭スポーツセンター体育館で行われました。

 全8チームで、白熱した試合が展開されました。

 優勝は上鹿田地区、準優勝は大沼地区B、第三位は下鹿田地区でした。おめでとうございました。

 今日までに、準備、運営をしてくださった文教・厚生委員の皆様、そして本日参加された皆様、ご協力ありがとうございました。

5/21(水)小学校陸上記録会

 鉾田総合公園で、鉾田市小学校陸上記録会が開催され、5,6年生が出場してきました。

 今まで、学校で各種目ごとに自己目標を決め、練習に取り組んできました。陸上記録会の様子を一部紹介いたします。

 また、応援やソフトボール投げの補助員、テントの片づけ等、多くの場面で旭西小の児童が活躍しました。

 保護者の皆様、応援に来てくださったり、お弁当を作ってくださり本日もありがとうございました。

        

 

 

5/20(火)さつまいも植え

 朝の時間、1時間目に「さつまいも植え」を行いました。

 苗を植えるコツは、斜めに植えるとのことで、児童は上手に植えることができました。前日には、6年生がマルチに穴をあけてくれたおかげで、スムーズに作業を行うことができました。

 本日も、PTA役員の皆様に大変お世話になりました。

 以前、植えたじゃがいももすくすくと育っていました。収穫が楽しみです!

 

 

 

 

5/16(金)高学年遠足

 天気に恵まれ、5、6年生が国会議事堂と東京ドームシティに行ってきました。

 児童は、この日をとても楽しみにして事前学習を進めてきました。行きのバスの中では、だんだん都会の風景が近づき、スカイツリーが見えたときは、児童は大興奮でした。

 

 最初の目的地の国会議事堂に到着し、見学をさせていただきました。見学の際は、ていねいなご説明を受け、児童は興味津々な様子でした。児童のいきいきした視線の先には何があったのでしょう? 5、6年生は、お家の方にぜひ説明してください。

 お弁当を食べた後、いよいよ東京ドームシティでの班別活動です。たくさんのアトラクションがあり、児童はとても楽しんでいました。お買い物をしたり、スイーツを食べている児童もみられました。唯一、怖かったのはお化け屋敷だったかな?

 みんな元気に帰ってきました。来週は、5、6年生の陸上記録会があります。ゆっくり休んでください。