2年生は、算数の授業で、箱の形の学習をしていました。先生と模型を見ながら辺や頂点について確認し、自分たちで空き箱をお手本に箱づくりに挑戦していました。
「未分類記事」カテゴリーアーカイブ
3月3日(木)本日の様子から
あたたかい1日となりました。なわとびの記録に挑戦する子、作品づくりに熱中する子、自分の思いを堂々と伝える子……今日もそれぞれの学級で頑張る子供たちの姿がたくさん見られました。
2年生 体育 なわとび
5年生 図画工作 カラー版画
4年生 総合的な学習 作文発表
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
助成金・支援金についてお知らせします。
3月2日(水)本日の様子から
3月になりました。各学年まとめの一か月となります。それぞれの教室では、学習に集中して頑張る児童の姿が見られます。
1年生 国語の学習
6年生 理科プログラミングの学習
3年生 外国語活動の学習
2月25日(金)
鹿島アントラーズより、小学6年生を対象に、「小学校卒業記念」として、ユニフォームがプレゼントされました。先日6年生の児童全員に配りましたが、児童は突然のプレゼントに驚き、とてもうれしそうでした。
2月25日(金)下水道出前講座
茨城県下水道課の方を講師にお迎えし、4年生を対象とした下水道出前講座を実施しました。児童は、実験やクイズ、お話を通して水がきれいになる仕組み等について学習しました。
2月24日(木) クラブ活動
6年生が本年度、最後のクラブ活動を実施しました。
それぞれの活動に楽しく取り組む様子が見られました。
2月24日(木) 租税教室
潮来税務署の方を講師にお迎えし、6年生を対象とした租税教室を実施しました。
クイズや説明、資料等から、税の仕組みや使われ方について学びました。
およそ10㎏の1億円の見本を見せていただき、その重さも実感していました。
2月22日(火)「スマホ・ケータイ安全教室」
本日は4・5年生を対象とした「スマホ・ケータイ安全教室」が実施され、東京にいる講師の先生とオンラインでつないで学習しました。
鉾田警察署の生活安全課生活安全係長さんからも、SNSに関する注意をお話していただきました。
児童は、それぞれが気を付けることや安全に使用するためのルール等について真剣に学んでいました。
2月17日(木)オンライン学習
オンライン学習も3週目となりました。児童の皆さんから届くワークシートや映像を確認したり、課題に対する質問のやりとりをしたりしながら、先生たちも皆さんに会える日を楽しみにしています。21日、月曜日からは通常授業です。元気な皆さんが登校してくることが待ち遠しいです。