「未分類記事」カテゴリーアーカイブ

卒業生のために

本日は午後から6年生が卒業式の予行練習を行いました
コロナ禍のため,様々な行事が中止や延期,縮小となってしまった6年生のために,予行練習の後,有志の皆さんが鉾田囃子の演奏をボランティアで披露してくれました。にぎやかなお囃子の音楽と踊りに子供たちも心弾んだひと時となりました。ありがとうございました。

春の訪れ

今日は暖かく,青空が広がる1日となりました。4年生が学校の花壇で,ビオラの花の観察をしていました。理科の「春の訪れ」の学習で学校の春を探したそうです。

昼休みの様子から

茨城県の緊急事態宣言が解除され,学校での活動も少しずつ広げています。今日は昼休みの時間,遊具エリアでは低学年の児童が楽しそうに遊んでいました。
高学年の児童は校庭で,元気に体を動かしていました。

3月になりました

いよいよ本年度,最終月となりました。各学年,学習面でも生活面でもまとめをし,次年度につなげる大事な1か月となります。本日の様子を紹介します。

6年生 保健の学習:喫煙の害と健康について学習していました。
4年生 音楽の学習:グループごとに演奏を発表していました。
4年生 社会科の学習:茨城県のわかさぎ漁について学習していました。

6年生を送る会・学校評議委員会

3校時に6年生を送る会が実施されました。5年生が中心となって1~5年生みんなで準備を進めてきました。各学年趣向を凝らしたメッセージ動画など,心のこもった会となりました。

学校評議委員会も実施され,学校評議員の皆様に6年生を送る会の様子をリモートで見学していただきました。学校評議員の皆様からは,学校や子供たちへの温かい励ましのお言葉をいただきました。
 コロナ禍で不安や我慢の多い中で,「今を生きる」「何を学ぶか」「勉強することの大切さ」「やる気」等,前向きに進んでいくことの大切さを改めて実感する協議となりました。ありがとうございました。

1年生 体育の様子

体育館では,1年生が体育の授業でなわとびをしていました。前とびや後ろとび,あやとびなど,新しい技に挑戦している子,自分の記録に挑戦している子,それぞれ自分の目標に向かって頑張っていました。