4年生 福祉学習

4年生は総合的な学習の時間に福祉についての学習を進めています。9月30日(火)には鹿嶋市在住の中津智弘さんをゲストティーチャーにお招きし、福祉と人権の学習会を行いました。中津さんは生まれもって体に重い障害をもっていて、不自由だからこその体験や経験を近隣の小中学校で学ぶ子どもたちに伝える活動をしています。障害者の立場の視点や考え方を学ぶとともに、自動車椅子に乗る体験などをとおして、障害をもった人とふれあう貴重な機会となりました。

市役所職員との意見交流会(6年生 総合)

6年生は総合的な学習の時間に「鉾田市の魅力~未来への提案~」というテーマで鉾田市の将来について考えていく学習を進めています。その一環として9月26日(金)に鉾田市役所職員の方々をお招きして意見交流会を実施しました。市役所からは、まちづくり推進課、商工観光課、農業振興課より計10名ほどの職員の方が来校し、6年生との話合いにご協力いただきました。現在、鉾田市が抱えている課題や市の振興のために取り組んでいることなど、具体的な話を織り交ぜながら、これからの鉾田市について真剣に考えていく大変よい機会となりました。

6年生家庭科 学習ボランティア(ミシン)

9月24日(水)と25日(木)に保護者ボランティアの協力を得て6年生のミシンの学習が行われました。ボランティアの保護者の方々は熱心にそして丁寧に、一人一人の児童に使い方を教えてくれました。普段あまり扱うことのないミシンですが、6年生は興味をもって意欲的に作業に取り組みました。保護者ボランティアの皆様には心より感謝申し上げます。

カスミ食育学習(3年生)

9月18日(木)に株式会社カスミから講師として食育・健康サポート担当の管理栄養士の方をお招きし、3年生を対象に食育学習を行いました。健康な体を維持するための3つの大切な栄養素の話や食品ロスを少なくしていくことの必要性について資料をもとにわかりやすく説明していただきました。専門家からの大切な話に3年生は熱心に耳を傾けていました。当日と翌日には、3年生はカスミストアーに社会科見学に出かけ、スーパーマーケットの工夫や努力について学んできました。