2年生の図画工作の授業では,「お面づくり」に挑戦していました。それぞれ工夫をして,思い思いのお面が完成していました。鑑賞会が楽しみですね。



2年生の図画工作の授業では,「お面づくり」に挑戦していました。それぞれ工夫をして,思い思いのお面が完成していました。鑑賞会が楽しみですね。



1年生は,生活科の学習で凧をつくりました。今日は青空の下,楽しそうに凧あげを体験していました。


6年生は,学級ごとにプログラミングの学習を行っています。センサーでライトをつけたり消したりする仕組みを完成させていました。
児童の感想から
Aさん:プログラミングは仕組みが分かればいろいろな工夫ができて面白いと思った。
Bさん:これからの未来,プログラミングを使ったコンピュータをいろいろな場面で利用していくようになると考えています。仕事をするときに,また,普段の生活を豊かにすることに役立つと思います。



令和3年度新入児入学説明会を実施しました。2月4日現在で,令和3年度は,111名の1年生を迎える予定です。


6年生の理科の授業でプログラミングの学習を行いました。ブロックを組み立て,電気で動かす仕組みづくりに挑戦していました。



スクールサポーター・鉾田警察署の方々にご協力いただき,避難訓練(不審者)を実施しました。
訓練後は,スクールサポーターの方から不審者対応防犯教室でお話をしていただきました。いざというとき,どのように対応したらよいか教えていただきました。



5年生:体育の授業では持久跳びに挑戦していました。


6年生:国語の学習では二つの教材文を読み比べる学習に黙々と取り組んでいました。


1年生の教室では,生活科の学習で凧作りに挑戦していました。思い思いの絵をかき,作品づくりに熱中していました。


2年生の教室では漢字の学習に楽しく取り組んでいました。

4年生 音楽の授業
パソコンを使った音楽づくりに集中していました。


3年生 図画工作の授業
版画の作品づくりに楽しく取り組んでいました。


鉾田市教育委員会より新型コロナウイルス感染症に関する対応についてお知らせが届きましたのでご確認ください。
今日は3年生・4年生・5年生・6年生の児童が学力定着度調査を実施しました。2校時に国語,3校時に理科を実施しました。どの学年も静かに問題に集中して,頑張る様子が見られました。


