青少年市民育成会議の皆さまと一緒に朝のあいさつ運動を実施しました。





青少年市民育成会議の皆さまと一緒に朝のあいさつ運動を実施しました。





10月23日から11月1日まで、企画委員会と3年生から6年生まの希望者によるあいさつ運動を実施してます。11月1日は、青少年市民育成会議の皆さまと南中から生徒会役員と1年生の学級委員が来校されます。




児童の図書委員会の活動に、PTAの図書委員の皆さまが参加してくださいました。委員の方々と一緒に本の整理などを行いました。






PTA校外・環境委員の皆さまと本部役員の皆さまのご協力で4年ぶりとなる奉仕作業を行いました。体育発表会をきれいな環境の中で実施することができます。ありがとうございました。



園芸委員会 種まきとサルビアの花摘みをしました。




整美委員会 昇降口前の清掃活動です



夏休みが終わり、今日から二学期が始まりました。


教室前の廊下に、メッセージボードがあります。それぞれの学年に応じてメッセージが書かれています。



始業式 暑さ対策のためZoomを使って教室へ配信する形式で行いました。


学級活動の様子




終業式は、体育館に集合して実施するように計画しておりましたが、体育館の温度が高いので各教室へ動画配信の形式で行いました。
本を300冊以上読んだ児童に県知事賞を伝達しました。6年生9人、5年生2人が達成しました。
6年生代表児童が一学期の反省を発表しました。




4年ぶりに学校保健委員会を開催しました。1学期の健康診断の結果や体力面について学校より説明しました。また各学年より、1学期の生活について行事等を中心に説明しました。
委員の皆さまから、家での子どもの様子などについて心配な点を中心に発言してもらいました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方より指導をもらいました。




「アートクラブ」で絵手紙づくりを行いました。
鉾田市文化協会の方にゲストティーチャーとして指導してもらいました。夏の野菜や花を題材に絵を描いていきました。




グラウンド球技

音楽クラブ・・ハンドベル

体育館球技クラブ・・前回に引き続き「ドッジビー」体験

クライミングクラブ

外遊びクラブ

卓球クラブ

パソコンクラブ

実験クラブ

クラフトクラブ

ハンドメイドクラブ

ゲームクラブ

児童の企画委員会が「あいさつ応援キャラクター」を募集しました。応募総数338点の中から投票でキャラクターを決定していきます。
