新年を迎え、第3学期始業式をオンラインで実施しました。



新年を迎え、第3学期始業式をオンラインで実施しました。
終業式の前に、各種表彰状等の伝達を行いました。各教室で伝達の様子を見ている児童からは、「すごい」「いいな」という声とともに、友達のがんばりを称えるたくさんの拍手が送られました。
Zoomを使って、鹿島小学校と交流学習をしました。子供たちは自分たちが考えたオリジナルカレーについて、進んで英語で紹介をしたり、疑問に思ったことついて、意欲的に質問をしたりすることができました。
今日はとてもよく晴れていたため、子供たちは外に出て、先生や友達と元気に遊びました。大縄跳びをしたり、ブランコをしたりして、楽しく遊ぶ姿が見られました。
市の建設業ボランティア活動として、鈴木工務店様、大槻工務店様、粕尾工務店様により、普段できない急斜面等の除草をやっていただきました。大変きれいになりました。ありがとうございました。
広報誌の発行に向けて、広報委員会を開催しました。各ページに掲載する写真の配置やタイトルなどを考えました。とても熱心に活動していただきました。
学校と防災関係機関が連携して、防災行動力の向上、防災意識の高揚を図るために防災訓練(地震発生後、火災発生を想定)を実施しました。
本校の6年生20名に、市民会議や生涯学習課、青少年相談員の方々にご参加いただき、あいさつ運動を実施しました。「おはようございます!」と子どもたちの元気で爽やかなあいさつが飛び交いました。
鉾田市青少年相談員の城田様より、菊の鉢花(30鉢)を寄贈していただきました。児童用の玄関がパーッと明るくなりました。
生活科の学習でドングリとマツボックリを拾いに鹿島灘海浜公園に行きました。子供たちは夢中になってドングリとマツボックリを集めました。その後は、展望台で海の様子を眺め、芝滑りをして楽しい時間を過ごしました。