「日光を当てた所の明るさとあたたかさ」を学習しました。
虫めがねを使って太陽の光を集めると、周辺よりもとても明るくなり、少したつと紙の部分が焦げてきました。火が付く位熱くなります。
「3年生」カテゴリーアーカイブ
和楽器ってどんな音!?
鉾田市文化創造事業で本日は3年生対象に「和楽器ってどんな音!?」と題して、琴と尺八の演奏会がありました。演奏曲目は「鶴の巣籠」「水の変態」「土声」「春雨クライシス」「お楽しみ曲」です。
初めて琴や尺八の生の演奏を聴く児童も多かったようです。
業間運動 持久走タイム
金曜日は1,3,5年生が持久走大会に向けて業間運動を行っています。
手紙の書き方教室
郵便局の皆さまを招いて手紙の書き方教室を行いました。
宛名の書き方など説明を受けて実際の葉書を使って書いて見ました。
本物の郵便ポストの中を見せていただきました。
表から見ただけでは分からない工夫がありました。
人権教室
鉾田市人権擁護委員の方による人権教室を行いました。
昼休み・ふれあいピアノ
今日の昼休みに職員室にピアノのいい音色が聞こえてきました。
「エリーゼのために」と「ミッキーマススマーチ」です。
メディアセンターに設置してあるふれあいピアノを3年生が弾いていました。
明日も弾くそうです。楽しみですね。
3年体育発表会
3年生スローガン「新時代 心をもやせ むてきの3年生」です。開会式の中で代表児童が力強く発表しました。3年生は4種目行いました。
徒競走「鉾田の大地をかけぬけろ!」
団体種目「まきおこせ!ウルトラハリケーン」
団体種目「みんなでつなげ!クラス対抗リレー」
表現 「きらきらのあせとピカピカ笑顔」
太陽の位置と影のでき方(3年理科)
今日はとてもよい天気でした。この天気を生かして、3年生が理科の観察を行っていました。
太陽の位置によって、影のできる方向が変わってくることを学習します。
3年生外国語活動
What ○○ do you like? の表現を使って相手の好きなものを聞く活動を行いました。
3年食育の授業
栄養士の先生が食育の授業を行いました。給食のメニューをもとに、栄養のバランスを考えた食事について学びました。給食を残さない工夫について、班ごとに考えて発表しました。今週3年生の他のクラスでも実施します。