今日は弁当の日です。
天気がよかったので、校舎前の芝生のところで弁当を食べた学年もありました。





今日は弁当の日です。
天気がよかったので、校舎前の芝生のところで弁当を食べた学年もありました。





社会科の授業で公共施設を訪問してきました。市の公共施設がどこにあり、どんな働きをしているのか学習してきました。
鉾田市役所、議場、市立図書館、大洋公民館にいきました。




よい天気に恵まれ、筑波山に登ってきました。急な登り坂もありましたが、みんな一生懸命登りました。頂上で食べる弁当はとてもおいしそうでした。
帰りはケーブルカーで下山しました。





安全な自転車の乗り方について学習しました。鉾田警察署交通課の皆様と交通安全協会の方から、自転車の点検のポイント「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」についてお話しを聞きました。みんなよくわかってました。



3年1組は夏休みに読む図書の貸し出しをしていました。一人5冊まで。たくさん読もうね。



4年生は初めてのクラブ活動でした。全部紹介できなくてごめんなさい。





4の1の廊下には色鮮やかな緑の森がありました。


3年1組は学期末のテストを行っていました。みんな真剣。

4年4組はひし形の性質について話し合っていました。折り紙で実際にひし形を手に取って考えています。


3年2組はテスト。みんな真剣です。


4年1組は総合的な学習の時間のまとめとして、福祉に関する新聞を作っていました。



3年3組では、漢字テストの見直しや復習に一生懸命に取り組んでいました。

4年生のロッカーの上には「夏休み」の準備が見られます。

4年生の学年の図書ワゴンには戦争やボランティアの本がいっぱいです。

4年1組ではタブレットを使って、「四角形」の学習を行っていました。


鉾田南小のひまわりも咲き始めました。

3年生も学期末で、テストに頑張っています。


4年1組は外国語活動を楽しく学習しています。

メロン農家と教室をZOOMでつなぎ、ビニールハウスの中を見学しました。見学の後、農家の方にインタビューもしました。子供たちは学習を通して、メロン作りの工夫について学ぶことができました。授業後は茨城新聞社の記者の方から取材を受けました。



