5年生の持久走の様子です
「5年生」カテゴリーアーカイブ
5年生 心肺蘇生・AED体験授業
保健の学習で心肺蘇生とAEDの操作体験を行いました。
心臓マッサージの方法について学び、実際にどのぐらいの強さでマッサージをするのかを体験しました。そのあと倒れている人がいた場合の対応の仕方やAEDの操作方法を体験しました。
読み聞かせ(どんぐりの会)
5年生の4クラスで、どんぐりの会の皆さまによる読み聞かせを行いました。
業間運動
火曜日は、2、4、5年生の業間運動の日です。
自分のペースで音楽に合わせて走ってます。
5年体育 器械運動
5年生が体育で器械運動を行ってます。
難易度の高い、頭はねとびに挑戦している児童もいました。
業間運動 持久走タイム
金曜日は1,3,5年生が持久走大会に向けて業間運動を行っています。
5年体育発表会
スローガン「全力、協力 心を一つに 輝く絆で限界突破」
団体種目「トリオんゲーム」
障害物競走「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
借り人競走「たりないふたり」
表現運動「一燈照隅 ~Now or Never~」・ソーラン節・ダンス・組体操
あいさつ運動
企画委員会の計画により9月25日から29日の5日間あいさつ運動を実施しました。
児童企画委員会の呼びかけで、委員以外の児童もたくさん参加しました。元気なあいさつがかわされていました。
宿泊学習6
ナンと野菜のカレーづくり
かまどで薪に火を付けて、ナンを焼きます。ナンはどの班もとても上手に焼くことができました。自分たちで作ったカレーは絶品の味がします。
宿泊学習5
夕食の様子です。一日元気に頑張ったのでみんなたくさん食べました。ごはんと味噌汁おかわり自由でした。
キャンドルファイヤー
点火の式の後はレクで盛り上がりました。